鉄道歴史地図は、鉄道の開業年、設置・廃止時期、廃線の路線図、時代による変遷が地図で一覧できるサイトです
Leaflet | © OpenStreetMap contributors

小田急電鉄

小田急電鉄の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。

小田急電鉄株式会社(おだきゅうでんてつ、英語: Odakyu Electric Railway Co., Ltd.、OER)は、東京都・神奈川県を中心に鉄道事業・不動産事業などを営む日本の会社である。小田急グループ108社(2005年10月1日現在)の中核企業。小田急の略称で呼ばれている。創業時の社名は小田原急行鉄道。
小田急ポイントサービスの加盟店舗である。また関東の鉄道事業者22社局による共通乗車カードシステム「パスネット」に加盟していた。
キャッチコピーは「きょう、ロマンスカーで。」・「小田急は、次へ。」。

小田急電鉄 路線

詳細
小田原線
運営会社小田急電鉄
事業者種別民営鉄道
供用開始1927年
現存
小田原線
運営会社小田急電鉄
事業者種別民営鉄道
供用開始1927年
現存
多摩線
運営会社小田急電鉄
事業者種別民営鉄道
供用開始1974年
設置開始1990年
現存
多摩線
運営会社小田急電鉄
事業者種別民営鉄道
供用開始1974年
設置開始1975年
設置終了1989年
多摩線
運営会社小田急電鉄
事業者種別民営鉄道
供用開始1974年
設置開始1974年
設置終了1974年
江ノ島線
運営会社小田急電鉄
事業者種別民営鉄道
供用開始1929年
現存
江ノ島線
運営会社小田急電鉄
事業者種別民営鉄道
供用開始1929年
現存
向ヶ丘遊園モノレール線
運営会社小田急電鉄
事業者種別民営鉄道
供用開始1966年
設置開始1966年
設置終了2000年

小田急電鉄 駅

詳細
代々木八幡
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
喜多見
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
豪徳寺
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
下北沢
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
南新宿
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
千歳船橋
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
参宮橋
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
祖師ヶ谷大蔵
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
梅ヶ丘
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1934年
現存
新宿
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
世田谷代田
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
東北沢
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
経堂
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
成城学園前
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
代々木上原
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
町田
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置開始1976年
現存
狛江
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
読売ランド前
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置開始1964年
現存
生田
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置開始1964年
現存
和泉多摩川
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
百合ヶ丘
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1960年
設置開始1960年
現存
柿生
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
玉川学園前
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
現存
相模大野
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1938年
現存
小田急相模原
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1938年
現存
登戸
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置開始1958年
現存
相武台前
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
向ヶ丘遊園
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置開始1955年
現存
鶴川
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
新百合ヶ丘
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1974年
設置開始1974年
現存
小田原
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
海老名
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1941年
現存
愛甲石田
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
新松田
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
足柄
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
座間
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
栢山
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
厚木
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
本厚木
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
秦野
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置開始1987年
現存
鶴巻温泉
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置開始1958年
現存
開成
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1985年
設置開始1985年
現存
伊勢原
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
富水
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
渋沢
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
現存
東海大学前
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置開始1987年
現存
螢田
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1952年
設置開始1952年
現存
稲田登戸
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置終了1954年
稲田多摩川
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置終了1954年
登戸多摩川
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置開始1955年
設置終了1957年
東生田
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置終了1963年
西生田
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置終了1963年
新原町田
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置終了1975年
鶴巻
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置終了1957年
大根
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置終了1986年
大秦野
路線名小田原線
運営会社小田急電鉄
供用開始1927年
設置終了1986年
五月台
路線名多摩線
運営会社小田急電鉄
供用開始1974年
設置開始1974年
現存
新百合ヶ丘
路線名多摩線
運営会社小田急電鉄
供用開始1974年
設置開始1974年
現存
唐木田
路線名多摩線
運営会社小田急電鉄
供用開始1990年
設置開始1990年
現存
小田急多摩センター
路線名多摩線
運営会社小田急電鉄
供用開始1975年
設置開始1975年
現存
黒川
路線名多摩線
運営会社小田急電鉄
供用開始1974年
設置開始1974年
現存
栗平
路線名多摩線
運営会社小田急電鉄
供用開始1974年
設置開始1974年
現存
はるひ野
路線名多摩線
運営会社小田急電鉄
供用開始2004年
設置開始2004年
現存
小田急永山
路線名多摩線
運営会社小田急電鉄
供用開始1974年
設置開始1974年
現存
鶴間
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
現存
中央林間
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
現存
東林間
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
現存
南林間
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
現存
湘南台
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1966年
設置開始1966年
現存
長後
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
設置開始1958年
現存
藤沢
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
現存
鵠沼海岸
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
現存
本鵠沼
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
現存
桜ヶ丘
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1952年
設置開始1952年
現存
大和
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1959年
設置開始1959年
現存
六会日大前
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
設置開始1998年
現存
藤沢本町
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
現存
善行
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1960年
設置開始1960年
現存
片瀬江ノ島
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
現存
高座渋谷
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
現存
新長後
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
設置終了1957年
六会
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
設置終了1997年
相模大野
路線名江ノ島線
運営会社小田急電鉄
供用開始1929年
現存
向ヶ丘遊園
路線名向ヶ丘遊園モノレール線
運営会社小田急電鉄
供用開始1966年
設置開始1966年
設置終了2000年
向ヶ丘遊園正門
路線名向ヶ丘遊園モノレール線
運営会社小田急電鉄
供用開始1966年
設置開始1966年
設置終了2000年

小田急電鉄 連想キーワード

  • 伊藤静江
  • Sワークス
  • Gゲージ
  • セシリア
  • 改良工事
  • 展示
  • 流れ
  • プラレール
  • 多摩川
  • ラストラン
  • 第2試合
  • 試合予定
  • 第1試合
  • 秦野市役所
  • 老人施設
  • 秦野ロマンス
  • font
  • 春色
  • 戻ってきた
  • 注目
  • ピーク
  • スノーモンキー
  • 準急
  • 歩いた
  • 各駅停車
  • 表示
  • 行き
  • 乗って
  • 地域
  • ふじさん
  • 配偶者
  • 乗車混雑率
  • 試合開始
  • 新型ロマンスカー
  • GSE
  • 中栄信金スタジアム秦野
  • 京王ライナー
  • 新ダイヤ
  • ブース
  • 大型
  • 変更
  • 藤沢七福神
  • 事前予約制
  • 〇小田急電鉄
  • 〇駅
  • 抽選会
  • 扉車
  • 新型ロマンスカーGSE
  • ワイド
  • 徒歩30秒
  • ハイ
  • OE
  • 箱根駅伝
  • 東京地下鉄
  • 全国
  • いただき
  • 乗車記
  • 試運転
  • 出る
  • 長野電鉄
  • 出口
  • 川越
  • 日本大学商学部
  • みています
  • 五反田川
  • 第17回
  • 平成30年
  • 経済政策
  • 輪ゴム
  • 小田急ファミリー鉄道展
  • 海老名電車基地内
  • 特設会場
  • 増やす
  • 問う
  • 立場
  • 成城学園前
  • 新たな
  • ふむ
  • 改善
  • 希望
  • 人気
  • 展望席
  • 通勤急行
  • ダイヤ
  • 平日
  • ラッシュ
  • 工事
  • 施設
  • 小生
  • 中間車2両
  • 宮入
  • 昇降バー式ホーム柵
  • 連合渡御
  • 第1会場
  • サボプレート
  • 海老名検車区
  • 小田急ファミリー鉄道展2017
  • 実証実験
  • 小屋
  • ロープウェイ
  • 運用開始
  • 増結
  • 上野
  • 到着
  • アルタ
  • サイクル
  • 歌舞伎町睦
  • 歌舞伎町
  • 記念入場券
  • 行動
  • 発売
  • 当事者
  • 発信
  • 人間
  • 非常
  • ほしい
  • 停車
  • 東京消防庁
  • 現場
  • 燃え
  • 三字熟語
  • 火災現場
  • 森繁通り
  • ダメ
  • 事態
  • 謝罪
  • ボタン
  • 警察官
  • 世田谷区
  • 消防
  • 屋根
  • たった
  • 藤沢接続
  • 鉄道まつり
  • お目当て
  • 駅間
  • イベント
  • 通過
  • 役名
  • 本田
  • 日数
  • 電車パンダ
  • 工作イベント
  • 風さん
  • 世田谷代田駅
  • 万福寺
  • 文字デザイン
  • 車両編成状況
  • 小田急電鉄CM
  • 湘南クッキー
  • 粘土
  • 加算額
  • 配給回送
  • 作ろう
  • 編成表
  • 帽子
  • 東京電環
  • 往復乗車券
  • 持つ
  • 重要
  • 南側
  • 不明
  • お客さん
  • 想像
  • 片道乗車券
  • 江ノ電
  • 建設
  • ご案内
  • 公園
  • 高さ
  • Nゲージ
  • 撮る
  • 訪問
  • 原恵子
  • 義兄
  • 鶴巻温泉
  • 小田急電鉄10
  • ejeaf
  • 昭和64年
  • 新緑
  • 連休
  • 鉄道車両
  • 銘板
  • 京浜急行電鉄
  • 号車
  • 渋谷
  • 撮影地
  • おいて
  • 国内最大級
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 鉄道歴史地図 All Rights Reserved. プライバシーポリシー