鉄道歴史地図は、鉄道の開業年、設置・廃止時期、廃線の路線図、時代による変遷が地図で一覧できるサイトです
Leaflet | © OpenStreetMap contributors

東濃鉄道

東濃鉄道の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。

東濃鉄道株式会社(とうのうてつどう、Tohnoh Tetsudou Co., Ltd. )は、岐阜県東南部(東濃地方)を営業エリアとする名鉄グループのバス会社。通称は東鉄バス。
かつては笠原線駄知線の2つの鉄道路線を有する鉄道事業者であったが、1978年までに2路線とも廃止されている。鉄道線が廃止されたのちも社名を変更することなく、バス事業のみを継続している。高速路線に愛知県名古屋市・東京都と岐阜県多治見市・可児市を結ぶ路線を持ち、一般路線は岐阜県多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市・中津川市・可児市・美濃加茂市・可児郡御嵩町・加茂郡八百津町に路線網を持つ。

東濃鉄道 路線

詳細
駄知線
運営会社東濃鉄道
事業者種別民営鉄道
供用開始1922年
設置終了1973年
笠原線
運営会社東濃鉄道
事業者種別民営鉄道
供用開始1928年
設置終了1957年
笠原線
運営会社東濃鉄道
事業者種別民営鉄道
供用開始1928年
設置開始1958年
設置終了1972年

東濃鉄道 駅

詳細
東駄知
路線名駄知線
運営会社東濃鉄道
供用開始1924年
設置終了1973年
駄知
路線名駄知線
運営会社東濃鉄道
供用開始1923年
設置終了1973年
山神
路線名駄知線
運営会社東濃鉄道
供用開始1922年
設置終了1973年
下石
路線名駄知線
運営会社東濃鉄道
供用開始1922年
設置終了1973年
神明口
路線名駄知線
運営会社東濃鉄道
供用開始1929年
設置終了1973年
土岐津
路線名駄知線
運営会社東濃鉄道
供用開始1922年
設置終了1964年
土岐口
路線名駄知線
運営会社東濃鉄道
供用開始1922年
設置終了1973年
土岐市
路線名駄知線
運営会社東濃鉄道
供用開始1922年
設置開始1965年
設置終了1973年
新土岐津
路線名駄知線
運営会社東濃鉄道
供用開始1922年
設置終了不明
新多治見
路線名笠原線
運営会社東濃鉄道
供用開始1928年
設置終了1972年
本多治見
路線名笠原線
運営会社東濃鉄道
供用開始1928年
設置終了1972年
市之倉口
路線名笠原線
運営会社東濃鉄道
供用開始1928年
設置終了1972年
下滝呂
路線名笠原線
運営会社東濃鉄道
供用開始1952年
設置開始1952年
設置終了1972年
滝呂
路線名笠原線
運営会社東濃鉄道
供用開始1928年
設置終了1972年
笠原
路線名笠原線
運営会社東濃鉄道
供用開始1928年
設置終了1972年
多治見駅前
路線名笠原線
運営会社東濃鉄道
供用開始1937年
設置開始1952年
設置終了1957年
備考駅位置推定
多治見
路線名笠原線
運営会社東濃鉄道
供用開始1937年
設置終了1951年
備考駅位置推定

東濃鉄道 連想キーワード

  • 狭軌
  • 東美濃
  • 御嵩
  • 車輪
  • 古い
  • 三菱ふそうトラック・バス
  • 東鉄
  • 所有
  • 鉄道さん
  • 青バージョン
  • 茶色バージョン
  • スロフ81
  • 室内灯
  • 仕様
  • 頂いた
  • トップ
  • 点灯
  • 戻る
  • 同じ
  • 白磁
  • 近距離
  • TOYOTA
  • インテリアグッズ
  • ガレージツール
  • GMC
  • PICKUP
  • SYCLON
  • 詰められた
  • 徳利
  • フィギュア
  • ボンネットバス
  • お酒
  • いすゞ
  • キット
  • 鉄道590
  • ケ90型
  • 保管
  • 浜松工場
  • エアロスター
  • ボデー
  • 小牧市
  • 桃花台
  • 鉄道車両
  • 太多線
  • 線路
  • 観光バス
  • 名古屋
  • 経由
  • バス
  • 乗り場
  • 良い
  • ジェイアールバス関東
  • 路線車両
  • バス専用車
  • 姫ヶ丘
  • 桜ヶ丘ハイツ線
  • JR多治見駅南口
  • 名古屋鉄道グループ
  • 多治見市
  • 創立70周年
  • 多治見営業所担当路線
  • 岐阜230
  • 復刻塗装車
  • 可児車庫線
  • 多治見営業所
  • 掲載車両データ
  • 土岐営業所
  • 本州
  • 営業運行
  • 型式
  • 車種
  • 装備
  • 事業者
  • 配置
  • 車内
  • 起点
  • 運行
  • 再現
  • 使用
  • 名鉄バスセンター
  • 都市間
  • 西日本車体工業製
  • ボディ
  • 採用
  • 高速
  • 新車
  • 到着
  • コミュニティバス
  • 運賃箱
  • タイムスリップ
  • 掛け
  • 景色
  • 犬山市
  • 名鉄3790系3連
  • トッキーさん
  • 満足
  • なのはな
  • 西武所沢車両工場
  • 社名
  • 名残
  • 会社
  • 多治見
  • 購入
  • 運転整備重量
  • ケ100形
  • ドイツ
  • 本形式
  • 大日
  • 機関車
  • 緑系
  • デザイン
  • 投入
  • ケ90形
  • ケ90
  • 製造
  • 諏訪湖SA
  • エアロエース
  • 蒸気機関車
  • 西工
  • 最終製造車
  • 平成15年
  • 東鉄バス
  • 装車
  • 番外
  • 延長
  • 土岐津
  • 導入
  • 鉄道
  • 終了
  • 写真
  • 日産ディーゼル
  • 富士重工
  • KL
  • 休止
  • 鉄道駄知線
  • 車両
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 鉄道歴史地図 All Rights Reserved. プライバシーポリシー