鉄道歴史地図は、鉄道の開業年、設置・廃止時期、廃線の路線図、時代による変遷が地図で一覧できるサイトです
Leaflet | © OpenStreetMap contributors

羽後交通

羽後交通の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。

羽後交通株式会社(うごこうつう)は、秋田県の一般乗合旅客自動車運送業者。秋田県南部を営業地域とするバス会社。秋田県内では最大規模を誇る。1916年(大正5年)創業。本社は横手市前郷。
かつては横荘線雄勝線という2つの鉄道路線を運行していた。

羽後交通 路線

詳細
雄勝線
運営会社羽後交通
事業者種別民営鉄道
供用開始1928年
設置開始1952年
設置終了1966年
雄勝線
運営会社羽後交通
事業者種別民営鉄道
供用開始1928年
設置開始1967年
設置終了1972年
横荘線
運営会社羽後交通
事業者種別民営鉄道
供用開始1918年
設置開始1969年
設置終了1970年
横荘線
運営会社羽後交通
事業者種別民営鉄道
供用開始1918年
設置開始1966年
設置終了1968年
横荘線
運営会社羽後交通
事業者種別民営鉄道
供用開始1918年
設置開始1953年
設置終了1965年
横荘線
運営会社羽後交通
事業者種別民営鉄道
供用開始1918年
設置開始1952年
設置終了1952年

羽後交通 駅

詳細
湯沢
路線名雄勝線
運営会社羽後交通
供用開始1928年
設置開始1952年
設置終了1972年
羽後山田
路線名雄勝線
運営会社羽後交通
供用開始1928年
設置開始1952年
設置終了1972年
貝沢
路線名雄勝線
運営会社羽後交通
供用開始1928年
設置開始1952年
設置終了1972年
羽後三輪
路線名雄勝線
運営会社羽後交通
供用開始1928年
設置開始1952年
設置終了1972年
あぐりこ
路線名雄勝線
運営会社羽後交通
供用開始1928年
設置開始1952年
設置終了1972年
西馬音内
路線名雄勝線
運営会社羽後交通
供用開始1928年
設置開始1952年
設置終了1972年
元西馬音内
路線名雄勝線
運営会社羽後交通
供用開始1935年
設置開始1952年
設置終了1966年
路線名雄勝線
運営会社羽後交通
供用開始1935年
設置開始1952年
設置終了1966年
横手
路線名横荘線
運営会社羽後交通
供用開始1918年
設置開始1952年
設置終了1970年
樋ノ口
路線名横荘線
運営会社羽後交通
供用開始1918年
設置開始1952年
設置終了1970年
東浅舞
路線名横荘線
運営会社羽後交通
供用開始1962年
設置開始1962年
設置終了1970年
浅舞
路線名横荘線
運営会社羽後交通
供用開始1918年
設置開始1952年
設置終了1970年
豊前
路線名横荘線
運営会社羽後交通
供用開始1928年
設置開始1952年
設置終了1970年
備考駅位置推定
羽後里見
路線名横荘線
運営会社羽後交通
供用開始1918年
設置開始1952年
設置終了1970年
沼館
路線名横荘線
運営会社羽後交通
供用開始1918年
設置開始1952年
設置終了1970年
船沼
路線名横荘線
運営会社羽後交通
供用開始1928年
設置開始1952年
設置終了1968年
備考駅位置推定
館合
路線名横荘線
運営会社羽後交通
供用開始1919年
設置開始1952年
設置終了1968年
羽後大森
路線名横荘線
運営会社羽後交通
供用開始1920年
設置開始1952年
設置終了1965年
上溝
路線名横荘線
運営会社羽後交通
供用開始1931年
設置開始1952年
設置終了1965年
備考駅位置推定
八沢木
路線名横荘線
運営会社羽後交通
供用開始1928年
設置開始1952年
設置終了1965年
二井山
路線名横荘線
運営会社羽後交通
供用開始1928年
設置開始1952年
設置終了1965年
浮蓋
路線名横荘線
運営会社羽後交通
供用開始1930年
設置開始1952年
設置終了1952年
老方
路線名横荘線
運営会社羽後交通
供用開始1930年
設置開始1952年
設置終了1952年

羽後交通 連想キーワード

  • 販売
  • 看板
  • 日本
  • 日本海
  • 駅間
  • JR東日本
  • 開業
  • 宇都宮市内
  • 由利本荘市内
  • ジェイ・バス
  • レストア
  • 住んでいた
  • まち
  • いい
  • 画像
  • 思い出
  • 雄勝中央病院
  • 単純
  • 横手線
  • 市民プラザ
  • カラー
  • 源泉
  • 温泉
  • 山田線
  • ゆき
  • 下車
  • 活躍
  • 雄勝鉄道
  • 相鉄バスさん
  • 酸ヶ湯
  • 秘湯
  • 秋田駒ヶ岳
  • 山梨200
  • 転属
  • 中ドア
  • トイレ付
  • 値段
  • ステッカー
  • 秋田中央交通
  • ガーラ
  • 無料体験
  • 工作
  • 交通局
  • カーブス
  • ポール
  • 元東京都
  • 作る
  • ブルーリボン
  • 元自家用
  • ホハフ
  • ご理解
  • 元大阪市営
  • いただいた
  • 送る
  • 本当に
  • キュービック
  • 開催
  • 使用
  • 羽後交通旧横荘線
  • 田沢湖営業所
  • 田沢湖駅前
  • 一周
  • あさぎり駅
  • 湖畔
  • 人吉
  • 巡り
  • 廃線跡
  • 田沢湖一周線
  • 田沢湖畔
  • 女子生徒
  • 写真
  • 乗車会
  • 都営バス
  • 内容
  • 建物
  • 導入
  • 感じ
  • いすゞLV
  • 各エリア
  • 中型
  • 車両たち
  • 見かけた
  • 新しい
  • 事業者
  • 多数
  • みた
  • 元都営バス
  • 富士5
  • 元川崎鶴見臨港バス
  • エアロミディ
  • ワンステ
  • 横手
  • いすゞ
  • 現役
  • 投入
  • リエッセ
  • 角館間
  • 帰国
  • 角館営業所
  • 社新館
  • シビリアン
  • 秋田県内
  • ドリーム鳥海
  • 路線バス再開
  • 角館営業所間
  • 能代
  • 稲沢線
  • 昭和56年
  • 帰省
  • 大曲
  • 客車
  • 登場
  • 扱い
  • 天気
  • 横浜
  • 東京駅
  • 運用
  • 秋田
  • 路線
  • コト
  • 利用
  • 製作
  • 北陸鉄道さま
  • キット
  • HO
  • モーター
  • 装着
  • 発売
  • 廃止
  • 花輪
  • 秋北バス
  • E6系
  • 八幡平頂上
  • 十和田湖
  • 田沢湖
  • 資料
  • 展示
  • 運行
  • 横手営業所車庫
  • 型式
  • 日野
  • 不明
  • 羽後交通湯沢営業所
  • ハーフラッピング
  • SHD
  • 秋田22
  • 横手営業所
  • 湯沢営業所
  • 羽後交通横手営業所
  • 施されております
  • セレガ
  • 車両
  • 元都営
  • 羽後交通バス撮影紀行
  • 田沢湖編
  • 東京駅八重洲口
  • 角館
  • あけぼの
  • 乗車
  • 大曲バスターミナル
  • 閉店
  • 公園
  • ジョイフルシティ
  • 羽後交通観光
  • 豊後高田市
  • 敷地外
  • ボンネットバス
  • 商業施設ジョイフルシティ
  • ねむ
  • 併設
  • 営業
  • 立派な
  • 駅前
  • 営業所
  • 元湯下車
  • 秋田200
  • 秋田方面
  • 奥羽本線湯沢駅
  • 東北道北上
  • 最寄り駅2
  • タクシー
  • 参考料金
  • 秋田県
  • 東京
  • 湯沢
  • 秋田道
  • 一関
  • 夜行
  • 羽後交通バス
  • ポート
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 鉄道歴史地図 All Rights Reserved. プライバシーポリシー