鉄道歴史地図は、鉄道の開業年、設置・廃止時期、廃線の路線図、時代による変遷が地図で一覧できるサイトです
Leaflet | © OpenStreetMap contributors

近江鉄道

近江鉄道の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。

近江鉄道株式会社(おうみてつどう)は、滋賀県東部で陸運業(鉄道事業・バス事業)を中核として営む企業。西武鉄道の子会社である。

近江鉄道 路線

詳細
本線
運営会社近江鉄道
事業者種別民営鉄道
供用開始1898年
設置終了2006年
本線
運営会社近江鉄道
事業者種別民営鉄道
供用開始1898年
設置開始2007年
現存
多賀線
運営会社近江鉄道
事業者種別民営鉄道
供用開始1914年
現存
八日市線
運営会社近江鉄道
事業者種別民営鉄道
供用開始1913年
現存
御園線
運営会社近江鉄道
事業者種別民営鉄道
供用開始1930年
設置終了1963年

近江鉄道 駅

詳細
尼子
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1911年
設置開始2002年
現存
長谷野
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1916年
現存
水口松尾
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1989年
設置開始1989年
現存
桜川
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1900年
現存
河辺の森
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始2004年
設置開始2004年
現存
朝日野
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1900年
現存
豊郷
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1898年
現存
高宮
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1898年
現存
彦根
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1898年
現存
朝日大塚
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1916年
現存
彦根口
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1898年
現存
八日市
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1898年
現存
米原
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1931年
設置開始2007年
現存
京セラ前
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1991年
設置開始1991年
現存
鳥居本
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1931年
現存
日野
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1900年
現存
愛知川
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1898年
現存
五箇荘
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1898年
現存
大学前
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1990年
設置開始1990年
現存
水口
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1900年
現存
水口石橋
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1957年
設置開始1957年
現存
貴生川
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1900年
現存
水口城南
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1989年
設置開始1989年
現存
フジテック前
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始2006年
設置開始2006年
現存
ひこね芹川
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始2009年
設置開始2009年
現存
尼子
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1911年
設置終了2001年
米原
路線名本線
運営会社近江鉄道
供用開始1931年
設置終了2006年
多賀大社前
路線名多賀線
運営会社近江鉄道
供用開始1914年
設置開始1998年
現存
高宮
路線名多賀線
運営会社近江鉄道
供用開始1914年
現存
スクリーン
路線名多賀線
運営会社近江鉄道
供用開始2008年
設置開始2008年
現存
多賀
路線名多賀線
運営会社近江鉄道
供用開始1914年
設置終了1997年
土田
路線名多賀線
運営会社近江鉄道
供用開始1914年
設置終了1952年
八日市
路線名八日市線
運営会社近江鉄道
供用開始1946年
現存
平田
路線名八日市線
運営会社近江鉄道
供用開始1944年
現存
太郎坊宮前
路線名八日市線
運営会社近江鉄道
供用開始1949年
設置開始1998年
現存
新八日市
路線名八日市線
運営会社近江鉄道
供用開始1913年
現存
武佐
路線名八日市線
運営会社近江鉄道
供用開始1944年
現存
市辺
路線名八日市線
運営会社近江鉄道
供用開始1944年
現存
近江八幡
路線名八日市線
運営会社近江鉄道
供用開始1913年
現存
太郎坊
路線名八日市線
運営会社近江鉄道
供用開始1949年
設置終了1997年
御園
路線名御園線
運営会社近江鉄道
供用開始1930年
設置終了1963年
川合寺
路線名御園線
運営会社近江鉄道
供用開始1931年
設置終了1963年
八日市中野
路線名御園線
運営会社近江鉄道
供用開始1930年
設置終了1963年
新八日市
路線名御園線
運営会社近江鉄道
供用開始1930年
設置終了1963年

近江鉄道 連想キーワード

  • 赤電カラー
  • 多摩川競艇
  • 西川さん
  • 西武イエロー
  • 読んで
  • ベージュ
  • 存在
  • 玉川上水車両基地
  • 西武多摩川線
  • ほんブログ
  • 競艇場前駅
  • 近江鉄道カラー
  • 虹たび号
  • 台風
  • 信楽高原鐵道
  • 多摩川線
  • ワンマン
  • 名古屋市営鉄道
  • 全線乗車
  • 岳南鉄道
  • 伊勢鉄道
  • 樽見鉄道
  • 愛知環状鉄道
  • 東海交通事業城北線
  • 静岡鉄道
  • 明知鉄道
  • 天竜浜名湖鉄道
  • リニモ
  • 名古屋臨海
  • 駿豆線
  • あおな
  • み線
  • 愛知
  • 養老鉄道
  • 豊橋鉄道
  • 伊豆箱根鉄道
  • ラッピング車両
  • 第3セクター鉄道会社
  • 東海エリア
  • 鉄道西名古屋港線
  • 四日市あすなろう鉄道
  • チャレンジ
  • photo
  • 名古屋鉄道
  • 済み
  • 高新入生歓迎会
  • サークル参加
  • 八日市市
  • 撮っていく
  • 県道岩上
  • キリンビール滋賀工場
  • 西武カラー
  • あしらった
  • 鉄道資料館
  • 当てる
  • クイズ
  • 水面
  • 線路沿い
  • 前面
  • 開館
  • 日野
  • 鉄道むすめ
  • 撮りました
  • 赤電
  • 建物
  • 跨線橋
  • 一番
  • 地元
  • 撮る
  • 鶴橋
  • 余り
  • 外出
  • コスプレ
  • シャトルバス
  • 行って
  • 地酒
  • いたします
  • 広がる
  • スーパー
  • ツアー
  • 風景
  • 彦根藩
  • 市辺駅
  • 帝産観光バス滋賀
  • 断片
  • レインボー
  • 可能性
  • 工場
  • 向け
  • グリコ森永事件
  • GGI
  • 竜王IC
  • 浄土宗
  • NEC
  • 解体予定
  • 近江鉄道工
  • 公式FB
  • コミュニティバス
  • 案内板
  • 渡ります
  • 入り
  • ホテル
  • 紅葉
  • 踏切
  • 犯人
  • 解体
  • 昭和30年
  • 田舎
  • 新快速
  • 相互式
  • 点灯加工
  • 青自社系地紋
  • 蒲生野
  • 団体整理乗車券
  • 直営
  • 近江鉄道ED143
  • スポーツ
  • ヘッドライト
  • おい
  • トミーテック
  • 有名な
  • 本殿
  • 桑名市
  • 奈良
  • 表記
  • 京都府
  • コース
  • 公開
  • 行った
  • 駅名標
  • 新幹線
  • 永源寺前
  • 集合
  • 近江バス
  • 水口線
  • 社会科校外学習
  • ナン
  • 聖地巡礼
  • 観光協会
  • 中間駅
  • 解散
  • 特製品
  • お茶
  • 近江観光
  • しおり
  • 販売
  • 近江八幡行き
  • 水口城跡
  • 乗り換えた
  • あわせて
  • 通過駅
  • レンタサイクル
  • 乗り換えます
  • 貴生川行き
  • 乗り換える
  • 所要
  • 乗り換えて
  • JR線
  • 散策
  • 豊郷駅
  • ぶか
  • 駅舎取材
  • 水口城南駅
  • 城跡
  • 関して
  • ひだ
  • 潰し
  • 草津線
  • 全区間
  • 近江鉄道撮影記
  • 渡る
  • 大正11年
  • 近江鉄道米原駅
  • 延命公園
  • 東近江
  • ゴル
  • 武佐駅
  • 習慣
  • 地蔵盆
  • ビア電
  • 石段
  • キャラ
  • 無人
  • 出掛けた
  • 江州音頭発祥
  • 太郎坊
  • 北国街道
  • 開いている
  • 近江鉄道武佐駅
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 鉄道歴史地図 All Rights Reserved. プライバシーポリシー