鉄道歴史地図は、鉄道の開業年、設置・廃止時期、廃線の路線図、時代による変遷が地図で一覧できるサイトです
Leaflet | © OpenStreetMap contributors

九十九里鉄道

九十九里鉄道の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。

九十九里鐵道株式会社(くじゅうくりてつどう)は、千葉県東金市を拠点とするバス事業者。
1926年(大正15年)から1961年(昭和36年)までの間、千葉県東金市の東金駅から千葉県山武郡九十九里町の上総片貝駅までを結んでいた鉄道路線(1931年まで軌道)を有していた。
鉄道路線は、同県の千葉市や山武郡成東町(現・山武市)への延長も計画されていたが実現はせず、1961年3月1日に廃止された。その後も社名に「鉄道」の名を残し、バス路線などでは片貝に“駅”が冠されるなど、鉄道の名残が見られる。
現在では、同じ千葉県内の小湊鐵道と株を持ち合い、その保有比率から規模が大きく異なるものの、同社の名目的な親会社となっている。そのため、バスの塗装は、一部の車両を除き、小湊鐡道と同じである。

九十九里鉄道 路線

詳細
九十九里鉄道
運営会社九十九里鉄道
事業者種別民営鉄道
供用開始1926年
設置終了1960年

九十九里鉄道 駅

詳細
東金
路線名九十九里鉄道
運営会社九十九里鉄道
供用開始1926年
設置終了1960年
堀上
路線名九十九里鉄道
運営会社九十九里鉄道
供用開始1926年
設置終了1960年
家徳
路線名九十九里鉄道
運営会社九十九里鉄道
供用開始1926年
設置終了1960年
西
路線名九十九里鉄道
運営会社九十九里鉄道
供用開始1926年
設置終了1960年
上総片貝
路線名九十九里鉄道
運営会社九十九里鉄道
供用開始1926年
設置終了1960年
荒生
路線名九十九里鉄道
運営会社九十九里鉄道
供用開始1926年
設置終了1960年
備考駅位置推定
学校前
路線名九十九里鉄道
運営会社九十九里鉄道
供用開始1953年
設置開始1953年
設置終了1960年
備考駅位置推定

九十九里鉄道 連想キーワード

  • 千葉県
  • 南総鉄道
  • 鉄道一世紀
  • ネコ・パブリッシング
  • 資料
  • 軽便
  • 内容
  • 車体
  • 外房線
  • ホームページ
  • 地元
  • 電車
  • 行く
  • 銚子電鉄
  • 貴重な
  • 千葉
  • 鉄道
  • 千葉22
  • 片貝
  • 形式
  • フラワーバス
  • 九十九里鉄道キハ103
  • 川島邸
  • 室内
  • 聞いてみます
  • 長男
  • バス
  • ナンバー
  • シャトルバス
  • 小湊
  • 違い
  • 写真
  • 富士重7HD
  • 小湊バス
  • 使われていました
  • 茂原駅
  • 富士
  • 会場
  • 車両
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 鉄道歴史地図 All Rights Reserved. プライバシーポリシー