





六甲越有馬鉄道
六甲越有馬鉄道の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
1923年(大正12年)10月14日 六甲越有馬鉄道として会社設立(本社大阪)。
1932年(昭和7年)3月10日 土橋駅(現在の六甲ケーブル下駅) - 六甲山駅(現在の六甲山上駅)間が開業。同時に六甲山上循環バス運行開始(当時は阪神電鉄バスが運行。現在は直営)。
1933年(昭和8年)9月1日 御影町 - 神戸市灘区高羽 - 有野村間の鉄道起業廃止許可。
1937年(昭和12年)5月21日 有野村 - 有馬町間の鉄道起業廃止許可。
1944年(昭和19年)2月11日 不要不急線として路線休止。路線は撤去されず。
1945年(昭和20年)8月25日 営業再開。
1975年(昭和50年)10月29日 摩耶ケーブルを運営する摩耶鋼索鉄道を吸収合併、六甲摩耶鉄道に社名変更。
1995年(平成7年)1月17日 阪神・淡路大震災で被災。摩耶ケーブル長期休止に。
1932年(昭和7年)3月10日 土橋駅(現在の六甲ケーブル下駅) - 六甲山駅(現在の六甲山上駅)間が開業。同時に六甲山上循環バス運行開始(当時は阪神電鉄バスが運行。現在は直営)。
1933年(昭和8年)9月1日 御影町 - 神戸市灘区高羽 - 有野村間の鉄道起業廃止許可。
1937年(昭和12年)5月21日 有野村 - 有馬町間の鉄道起業廃止許可。
1944年(昭和19年)2月11日 不要不急線として路線休止。路線は撤去されず。
1945年(昭和20年)8月25日 営業再開。
1975年(昭和50年)10月29日 摩耶ケーブルを運営する摩耶鋼索鉄道を吸収合併、六甲摩耶鉄道に社名変更。
1995年(平成7年)1月17日 阪神・淡路大震災で被災。摩耶ケーブル長期休止に。
六甲越有馬鉄道 路線
詳細六甲越有馬鉄道 駅
詳細六甲山上 | |
路線名 | ■六甲ケーブル線 |
運営会社 | 六甲越有馬鉄道 |
供用開始 | 1932年 |
設置開始 | 不明 |
設置終了 | 1974年 |
六甲山 | |
路線名 | ■六甲ケーブル線 |
運営会社 | 六甲越有馬鉄道 |
供用開始 | 1932年 |
設置終了 | 不明 |
六甲ケーブル下 | |
路線名 | ■六甲ケーブル線 |
運営会社 | 六甲越有馬鉄道 |
供用開始 | 1932年 |
設置開始 | 1973年 |
設置終了 | 1974年 |
土橋 | |
路線名 | ■六甲ケーブル線 |
運営会社 | 六甲越有馬鉄道 |
供用開始 | 1932年 |
設置終了 | 1972年 |