





横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)
横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
ブルーライン(正式名称:横浜市高速鉄道1号線・3号線〈よこはましこうそくてつどう1ごうせん・3ごうせん〉)は、神奈川県藤沢市の湘南台駅から横浜市青葉区のあざみ野駅までを結ぶ横浜市営地下鉄の鉄道路線である。
路線の正式名称は途中の関内駅を境に分かれており、湘南台駅 - 関内駅間が1号線、関内駅 - あざみ野駅間が3号線であるが、関内駅を始発・終着とする列車は運行されておらず、同駅を通る列車はすべて1号線と3号線を直通している。正式な起点は1号線・3号線とも関内駅であるが、運行系統上、起点は湘南台駅になる。横浜国際港都建設法及び都市計画法等に基づく都市高速鉄道としての名称は、「横浜国際港都建設計画都市高速鉄道第1号市営地下鉄1号線」、「藤沢都市計画都市高速鉄道1号線」及び「横浜国際港都建設計画都市高速鉄道第2号市営地下鉄3号線」である。
4号線(グリーンライン)の開業により、交通局の地下鉄路線が1つでなくなったため、同線が開業した2008年3月30日より、公募で決定した路線愛称ブルーラインの使用を正式に開始した。路線愛称の由来は、「青」が横浜を象徴する色であり、開業時から車両やサイン類でも使用されていて、路線のイメージカラーと認識されていることから。ラインカラーも「ブルー」である。
Blue Lineという愛称から、BLと略されることもある。
路線の正式名称は途中の関内駅を境に分かれており、湘南台駅 - 関内駅間が1号線、関内駅 - あざみ野駅間が3号線であるが、関内駅を始発・終着とする列車は運行されておらず、同駅を通る列車はすべて1号線と3号線を直通している。正式な起点は1号線・3号線とも関内駅であるが、運行系統上、起点は湘南台駅になる。横浜国際港都建設法及び都市計画法等に基づく都市高速鉄道としての名称は、「横浜国際港都建設計画都市高速鉄道第1号市営地下鉄1号線」、「藤沢都市計画都市高速鉄道1号線」及び「横浜国際港都建設計画都市高速鉄道第2号市営地下鉄3号線」である。
4号線(グリーンライン)の開業により、交通局の地下鉄路線が1つでなくなったため、同線が開業した2008年3月30日より、公募で決定した路線愛称ブルーラインの使用を正式に開始した。路線愛称の由来は、「青」が横浜を象徴する色であり、開業時から車両やサイン類でも使用されていて、路線のイメージカラーと認識されていることから。ラインカラーも「ブルー」である。
Blue Lineという愛称から、BLと略されることもある。
横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線) 路線
詳細横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線) 駅
詳細仲町台 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1993年 |
設置開始 | 1993年 |
現存 |
高島町 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1976年 |
設置開始 | 1976年 |
現存 |
北新横浜 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1993年 |
設置開始 | 1999年 |
現存 |
三ツ沢上町 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1985年 |
設置開始 | 1985年 |
現存 |
新羽 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1993年 |
設置開始 | 1993年 |
現存 |
岸根公園 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1985年 |
設置開始 | 1985年 |
現存 |
片倉町 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1985年 |
設置開始 | 1985年 |
現存 |
三ツ沢下町 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1985年 |
設置開始 | 1985年 |
現存 |
横浜 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1976年 |
設置開始 | 1976年 |
現存 |
センター北 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1993年 |
設置開始 | 1993年 |
現存 |
新横浜 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1985年 |
設置開始 | 1985年 |
現存 |
桜木町 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1976年 |
設置開始 | 1976年 |
現存 |
関内 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1976年 |
設置開始 | 1976年 |
現存 |
センター南 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1993年 |
設置開始 | 1993年 |
現存 |
あざみ野 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1993年 |
設置開始 | 1993年 |
現存 |
中川 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1993年 |
設置開始 | 1993年 |
現存 |
新横浜北 | |
路線名 | ■3号線 |
運営会社 | 横浜市 |
供用開始 | 1993年 |
設置開始 | 1993年 |
設置終了 | 1998年 |
横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線) 連想キーワード
- 芋生
- 県道112号
- 水城跡
- 観光会館
- 東方向
- 水城館
- 九州国際観光広場
- 坂トンネル
- 水城
- 上飯田線
- 建蔽率
- お土産屋さん
- 桜通線
- 政
- 茶屋
- R3
- 旧国道3号
- 旧3号
- 曲がる
- 大鳥居
- 撤去
- 金山駅
- 大曽根駅
- 碑
- 鶴舞線
- 博多
- 名城線
- 工場
- 見
- 使って
- 方向
- 見て
- 滝
- 急
- 北
- 再現
- 逃げ込もう
- ヴェローナ石
- 線モンテナポレオーネ駅徒歩5分
- ミラノ
- 量平
- 青空マルシェ
- イタリア
- 糸島ピクニックビレッジ
- 機場南駅
- 蓼川
- 芸術
- 交わる
- via
- 広州
- 者
- 建築
- 坂
- 墓
- 水
- 市内
- 跨線橋
- 一部
- 名水公園
- 日時
- 森
- 見る
- 香椎浜イオン
- 花火大会
- 普通
- 北イタリア屈指
- 日田焼きそば
- ブエノス・アイレス
- ハンドメイドマーケット
- 自動的に
- minne
- カロスキル
- 河川
- バルセロナ
- 画面
- 広電本社前
- 映像
- バスターミナル
- パソコン
- 商品
- 販売中
- 発見
- 設置
- 逆
- 災害
- 移動
- クリック
- 作業
- トリアーダ宗像内
- 光岡290
- 切り替え
- 福岡県
- 電車
- 線光岡交差点側
- ライブカメラ
- 宗像市
- 住所
- 芦北
- 心境
- ミルクロード
- 叫びたい
- 線広島港行き
- 九州自動車道
- 待て
- 辺り
- 行き
- 左
- のぼる
- マクドナルドさん
- 熊本市街地方面
- ACCESS
- SHOP
- 益城熊本空港
- 南九州自動車道
- 福岡方面
- 台風15号のバッキャロー
- ど根性ガエル風
- 跨る
- ラピュタ
- 越前西部林道
- 見えてきます
- 過ぎて
- ライダー
- 上流
- 久々の
- 左側
- ココ
- 晴れの
- バイク
- 降りて
- 休み
- 平日
- 夜明け
- 予報
- 乗り
- 定休日
- 進む
- 回送
- haiweirazio
- 九州道
- 東名0キロポスト付近
- 鉄道3号
- 高架橋工事
- Pin
- 道路情報
- かて
- 横浜市
- 渡り
- 宿
- 雨
- 交通集中
- 谷町
- 向かっている
- 東名高速道路2kp付近
- 東京方面
- お知らせ
- 先頭
- 情報
- 国道
- トンネル
- 橋
- 道谷駅
- 乗客ら
- 茅葺き屋根
- 列車内
- ターミナル
- 避難
- 上川内駅
- いただきました
- 大型
- 宇治市
- 阪神
- 熊本
- 海
- 車内
- 駐車
- 北上
- 火
- 合流
- 先
- 車両
- 放火
- ソウル
- 男
- 乗客
- 発生
- 列車
- 工事現場
- 大田区画街路3号
- 商工センター
- 吉島
- 連休
- 線火災
- 橋桁
- 足場
- 渋谷区
- 渋谷
- 西
- 歩く
- 復旧