高尾登山電鉄高尾鋼索線
高尾登山電鉄高尾鋼索線[高尾鋼索線(高尾登山電鉄)、高尾鋼索線(高尾観光)]の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
2008年12月23日から4代目車両が導入された。京王重機整備製で、先代の愛称だった「あおば」と「もみじ」を引き継いでいる。なお、車両入れ替えのため同月8日から22日まで運休していた。
2008年12月7日まで使用されていた車両は1968年に日立製作所で製造された。定員135名で、近年塗装を変更していた。
清滝駅-高尾山駅
2008年12月7日まで使用されていた車両は1968年に日立製作所で製造された。定員135名で、近年塗装を変更していた。
清滝駅-高尾山駅
高尾登山電鉄高尾鋼索線 路線
詳細高尾登山電鉄高尾鋼索線 駅
詳細高尾山地図GoogleMaps | |
路線名 | ■高尾鋼索線 |
運営会社 | 高尾登山電鉄 |
供用開始 | 1927年 |
設置開始 | 1952年 |
現存 |
清滝地図GoogleMaps | |
路線名 | ■高尾鋼索線 |
運営会社 | 高尾登山電鉄 |
供用開始 | 1927年 |
設置開始 | 1952年 |
現存 |
高尾山地図GoogleMaps | |
路線名 | ■高尾鋼索線 |
運営会社 | 高尾観光 |
供用開始 | 1927年 |
設置終了 | 1951年 |
清滝地図GoogleMaps | |
路線名 | ■高尾鋼索線 |
運営会社 | 高尾観光 |
供用開始 | 1927年 |
設置終了 | 1951年 |
高尾登山電鉄高尾鋼索線 連想キーワード
- 高低差271m
- 高尾登山電鉄高尾鋼索線
- 最大勾配608