





東京都交通局上野懸垂線
東京都交通局上野懸垂線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
上野懸垂線(うえのけんすいせん)は、東京都台東区上野の上野動物園内にある東京都営のモノレール路線である。単に上野モノレールとしたり、上野動物園モノレールとも呼ばれる。
常設のものとしては日本初のモノレール(懸垂式鉄道)である。有料の施設である上野動物園の園内にある2駅間を結んでおり、車体にはカラフルな動物の絵が描かれている。園内を横切る公道を路線が跨ぐため路線すべてが園内に収まっておらず、鉄道事業法に基づく交通機関となっており、遊戯施設ではない。
常設のものとしては日本初のモノレール(懸垂式鉄道)である。有料の施設である上野動物園の園内にある2駅間を結んでおり、車体にはカラフルな動物の絵が描かれている。園内を横切る公道を路線が跨ぐため路線すべてが園内に収まっておらず、鉄道事業法に基づく交通機関となっており、遊戯施設ではない。
東京都交通局上野懸垂線 路線
詳細東京都交通局上野懸垂線 駅
詳細上野動物園西園 | |
路線名 | ■上野懸垂線 |
運営会社 | 東京都 |
供用開始 | 1957年 |
設置開始 | 2001年 |
現存 |
上野動物園東園 | |
路線名 | ■上野懸垂線 |
運営会社 | 東京都 |
供用開始 | 1957年 |
設置開始 | 2001年 |
現存 |
本園 | |
路線名 | ■上野懸垂線 |
運営会社 | 東京都 |
供用開始 | 1957年 |
設置開始 | 1957年 |
設置終了 | 2000年 |
分園 | |
路線名 | ■上野懸垂線 |
運営会社 | 東京都 |
供用開始 | 1957年 |
設置開始 | 1957年 |
設置終了 | 2000年 |
東京都交通局上野懸垂線 連想キーワード
- 箱型
- サフェージュ式
- 車軸
- 千葉都市モノレール
- 採用
- 鉄
- ゴムタイヤ車輪
- 日本車両式
- 鋼板製
- 懸垂
- 車輪
- 懸垂式
- 座式
- 日本
- 開業
- 車両
- レール
- 出発
- 上野懸垂線30形
- 立ち寄り
- 火
- 大阪
- 新
- 上野動物園
- 青森
- 主電動機
- パンダ
- 上野東照宮
- アメ横
- 上野御徒町駅
- 都営上野懸垂線
- 図柄
- 都営大江戸線
- 写真
- 交通局
- スタンプ編
- 名古屋市
- 乗って
- 電車
- 動物園
- 駅
- 上野動物園モノレール
- 西武新宿線
- 東京都