





都電小松川線
都電小松川線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
小松川線(25・29・38系統)
錦糸堀 - 亀戸駅前 - 水神森 - 小松川四丁目 - 浅間前 - 西荒川
亀戸駅前周辺(京葉道路)はセンターリザベーション化されていた
浅間前付近に専用軌道あり
1917年12月30日:錦糸町 - 小松川(四丁目)間開業
錦糸町駅は錦糸堀交差点南東角の現在は東京トラフィック錦糸町ビルが在るビルの一階に位置していた。
1926年3月1日:小松川 - 西荒川間開業
1947年9月1日:錦糸堀停留所を移設し、江東橋線と接続
1968年9月29日:水神森 - 西荒川廃止
1972年11月12日:廃止
錦糸堀 - 亀戸駅前 - 水神森 - 小松川四丁目 - 浅間前 - 西荒川
亀戸駅前周辺(京葉道路)はセンターリザベーション化されていた
浅間前付近に専用軌道あり
1917年12月30日:錦糸町 - 小松川(四丁目)間開業
錦糸町駅は錦糸堀交差点南東角の現在は東京トラフィック錦糸町ビルが在るビルの一階に位置していた。
1926年3月1日:小松川 - 西荒川間開業
1947年9月1日:錦糸堀停留所を移設し、江東橋線と接続
1968年9月29日:水神森 - 西荒川廃止
1972年11月12日:廃止
都電小松川線 路線
詳細都電小松川線 駅
詳細錦糸堀 | |
路線名 | ■小松川線 |
運営会社 | 東京都 |
供用開始 | 1917年 |
設置終了 | 1971年 |
亀戸駅前 | |
路線名 | ■小松川線 |
運営会社 | 東京都 |
供用開始 | 1917年 |
設置終了 | 1971年 |
水神森 | |
路線名 | ■小松川線 |
運営会社 | 東京都 |
供用開始 | 1917年 |
設置開始 | 1953年 |
設置終了 | 1971年 |
亀戸六丁目 | |
路線名 | ■小松川線 |
運営会社 | 東京都 |
供用開始 | 1917年 |
設置開始 | 不明 |
設置終了 | 1967年 |
亀戸七丁目 | |
路線名 | ■小松川線 |
運営会社 | 東京都 |
供用開始 | 1917年 |
設置終了 | 1967年 |
亀戸九丁目 | |
路線名 | ■小松川線 |
運営会社 | 東京都 |
供用開始 | 1942年 |
設置開始 | 不明 |
設置終了 | 1967年 |
浅間前 | |
路線名 | ■小松川線 |
運営会社 | 東京都 |
供用開始 | 1917年 |
設置終了 | 1967年 |
西荒川 | |
路線名 | ■小松川線 |
運営会社 | 東京都 |
供用開始 | 1926年 |
設置終了 | 1967年 |
小松川三丁目 | |
路線名 | ■小松川線 |
運営会社 | 東京都 |
供用開始 | 999年 |
設置開始 | 1952年 |
設置終了 | 1967年 |
小松川 | |
路線名 | ■小松川線 |
運営会社 | 東京都 |
供用開始 | 1917年 |
設置終了 | 1951年 |
小松川四丁目 | |
路線名 | ■小松川線 |
運営会社 | 東京都 |
供用開始 | 1917年 |
設置開始 | 1952年 |
設置終了 | 1967年 |
都電小松川線 連想キーワード
- 京葉JCT
- 首都高小松川線
- 外環
- 京葉道
- 京葉道路
- 狙い
- イカ
- 感じ
- 行く
- 小松川店
- 高架
- 交差点
- 王
- 習志野
- 所
- 単車
- 市川
- 錦糸町
- 東関東自動車道
- 首都高
- 成田空港
- ルート
- 館山道
- 小松川橋
- 誤解
- オリンピック
- 構想
- 決定
- 道路
- 宮野木JCT
- 東京外環道
- 東関東道
- 建設中
- JCT
- 撮影
- 旧中川
- 篠崎IC
- 両国JCT
- フロア450
- 首都
- ゲット
- 高速
- 亀戸線
- 伊原線
- 亀戸線20号
- 十字分岐
- 亀戸線22号
- 鋼管紅白鉄塔
- V懸垂
- 山型
- 鋼
- 下段
- 色鉄塔
- 張
- 高さ
- 紅白
- 奥
- 鉄塔
- 境
- 大きな
- 分岐
- 川
- 見える
- 望む
- 小松川線18号