

























名古屋市電中村線
名古屋市電中村線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
中村線(なかむらせん)は、かつて愛知県名古屋市に存在した、名古屋市電の路線(路面電車)の一つである。同市中村区東部にあった笹島町停留場と、同区西部にあった稲葉地町停留場を結んでいた。
名古屋土地という不動産会社によって1913年(大正2年)に開業した路線が前身。中村電気軌道に譲渡された後、1937年(昭和12年)より名古屋市電気局(1945年交通局に改称)が運営していた。上記区間の全通は1956年(昭和31年)。1972年(昭和47年)3月に廃止された。
笹島町 - 笈瀬通 - 太閤通三丁目 - 大門通 - 楠橋 - 中村公園前(中村公園) - 鳥居西通 - 稲葉地町
名古屋土地という不動産会社によって1913年(大正2年)に開業した路線が前身。中村電気軌道に譲渡された後、1937年(昭和12年)より名古屋市電気局(1945年交通局に改称)が運営していた。上記区間の全通は1956年(昭和31年)。1972年(昭和47年)3月に廃止された。
笹島町 - 笈瀬通 - 太閤通三丁目 - 大門通 - 楠橋 - 中村公園前(中村公園) - 鳥居西通 - 稲葉地町
名古屋市電中村線 路線
詳細名古屋市電中村線 駅
詳細笈瀬通 | |
路線名 | ■中村線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1913年 |
設置終了 | 1971年 |
太閤通三丁目 | |
路線名 | ■中村線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1913年 |
設置終了 | 1971年 |
大門通 | |
路線名 | ■中村線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1913年 |
設置終了 | 1971年 |
楠橋 | |
路線名 | ■中村線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1913年 |
設置終了 | 1971年 |
中村公園前 | |
路線名 | ■中村線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1913年 |
設置終了 | 1968年 |
鳥居西通 | |
路線名 | ■中村線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1955年 |
設置開始 | 1955年 |
設置終了 | 1971年 |
稲葉地町 | |
路線名 | ■中村線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1956年 |
設置開始 | 1956年 |
設置終了 | 1971年 |
笹島町 | |
路線名 | ■中村線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1913年 |
設置終了 | 1971年 |
中村公園 | |
路線名 | ■中村線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1913年 |
設置開始 | 1969年 |
設置終了 | 1971年 |
笹島警察署前 | |
路線名 | ■中村線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1913年 |
設置終了 | 1955年 |
備考 | 駅位置推定 |
名古屋市電中村線 連想キーワード
- 豪雨
- 発生
- 中村
- 四国
- 記録
- 利用者
- 路線
- 廃止
- 列車
- 区間
- ループ線
- 窪川駅
- 大畑駅
- スイッチバック
- 乗車
- 駅
- 幡多郡
- 土佐くろしお鉄道中村線経由
- 中村駅間
- 窪川行
- 使われます
- 多客
- お盆
- 高知駅
- 高松駅
- 江川崎
- 土佐くろしお鉄道
- 高知
- しまん
- 土讃線
- 予讃線
- 上滝線
- 岩峅寺
- 運行
- 特急列車
- 高知県
- 若井
- かつ
- 窪川
- 宿毛
- 土佐くろしお鉄道中村線
- はり線
- 予土線
- JR四国
- 結ぶ
- 東海道本線
- 延伸
- 鉄道路線
- JR東日本
- 中村駅
- バス窓車