





名古屋市電東臨港線
名古屋市電東臨港線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
東臨港線
笠寺駅前 - 北頭 - 港東通 - 加福町 - 大江町
1944年(昭和19年)7月31日 : 六号地(後の大江町) - 大江(仮)間開業。
1944年(昭和19年)8月29日 : 大江 - 北頭間開業。
1944年(昭和19年)10月24日 : 大江(仮) - 大江(後の港東通)間延伸開業。
1944年(昭和19年)11月30日 : 北頭 - 笠寺駅前間延伸開業。
1948年(昭和23年)1月4日 : 六号地 - 大江間休止。
1952年(昭和27年)5月3日 : 六号地 - 大江間再開。
1960年(昭和35年)7月1日 : 六号地を大江町、大江を港東通に改称。
1962年(昭和37年)8月31日 : 名鉄常滑線を跨ぐ大江跨線橋(加福町 : 港東通間)複線化
1974年(昭和49年)3月31日 : 全線廃止。
笠寺駅前 - 北頭 - 港東通 - 加福町 - 大江町
1944年(昭和19年)7月31日 : 六号地(後の大江町) - 大江(仮)間開業。
1944年(昭和19年)8月29日 : 大江 - 北頭間開業。
1944年(昭和19年)10月24日 : 大江(仮) - 大江(後の港東通)間延伸開業。
1944年(昭和19年)11月30日 : 北頭 - 笠寺駅前間延伸開業。
1948年(昭和23年)1月4日 : 六号地 - 大江間休止。
1952年(昭和27年)5月3日 : 六号地 - 大江間再開。
1960年(昭和35年)7月1日 : 六号地を大江町、大江を港東通に改称。
1962年(昭和37年)8月31日 : 名鉄常滑線を跨ぐ大江跨線橋(加福町 : 港東通間)複線化
1974年(昭和49年)3月31日 : 全線廃止。
名古屋市電東臨港線 路線
詳細名古屋市電東臨港線 駅
詳細大江町 | |
路線名 | ■東臨港線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1951年 |
設置開始 | 1960年 |
設置終了 | 1973年 |
加福町 | |
路線名 | ■東臨港線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1957年 |
設置開始 | 1957年 |
設置終了 | 1973年 |
大江 | |
路線名 | ■東臨港線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1951年 |
設置開始 | 1951年 |
設置終了 | 1959年 |
北頭 | |
路線名 | ■東臨港線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1951年 |
設置開始 | 1951年 |
設置終了 | 1973年 |
笠寺駅前 | |
路線名 | ■東臨港線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1951年 |
設置開始 | 1951年 |
設置終了 | 1973年 |
六号地 | |
路線名 | ■東臨港線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1951年 |
設置開始 | 1951年 |
設置終了 | 1959年 |
港東通 | |
路線名 | ■東臨港線 |
運営会社 | 名古屋市 |
供用開始 | 1951年 |
設置開始 | 1960年 |
設置終了 | 1973年 |
名古屋市電東臨港線 連想キーワード
- 名古屋港
- 名古屋