鉄道歴史地図は、鉄道の開業年、設置・廃止時期、廃線の路線図、時代による変遷が地図で一覧できるサイトです
Leaflet | © OpenStreetMap contributors

名鉄尾西線

名鉄尾西線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。

尾西線(びさいせん)は、愛知県弥富市の弥富駅から愛知県一宮市の玉ノ井駅までを結ぶ名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線。
濃尾平野の西部を縦貫している。佐屋駅 - 津島駅間は名古屋方面へ直通する列車が多数あるものの、全体的には地域輸送中心の路線であり、名鉄で最も古い路線である。
運賃計算区分はC(運賃計算に用いる距離は営業キロの1.25倍)。すべての駅でmanacaなどの交通系ICカード全国相互利用サービス対応カードが使用できる。
なお、『鉄道要覧』による起点は弥富駅だが、列車運行および旅客案内、列車番号の設定においては、津島駅から弥富駅・玉ノ井駅へ向かう列車が下り、弥富駅・玉ノ井駅から津島駅へ向かう列車が上りとなっている。

名鉄尾西線 路線

詳細
尾西線
運営会社名古屋鉄道
事業者種別民営鉄道
供用開始1898年
設置開始1968年
現存
尾西線
運営会社名古屋鉄道
事業者種別民営鉄道
供用開始1898年
設置開始1959年
設置終了1967年
尾西線
運営会社名古屋鉄道
事業者種別民営鉄道
供用開始1898年
設置終了1958年

名鉄尾西線 駅

詳細
観音寺
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1928年
現存
萩原
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1899年
現存
二子
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1924年
現存
奥町
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1914年
現存
開明
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1914年
現存
苅安賀
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1900年
現存
西一宮
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1914年
現存
名鉄一宮
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1900年
設置開始2005年
現存
玉ノ井
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1914年
設置開始1951年
現存
弥富
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1898年
現存
日比野
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1907年
現存
山崎
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1930年
現存
玉野
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1924年
現存
六輪
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1899年
現存
上丸渕
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1924年
現存
町方
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1924年
設置開始1959年
現存
佐屋
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1898年
現存
渕高
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1924年
現存
五ノ三
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1924年
現存
森上
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1899年
現存
津島
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1898年
設置開始1968年
現存
丸渕
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1912年
現存
弥富口
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1933年
設置終了2005年
兼平
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1924年
設置終了1958年
新一宮
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1900年
設置開始1994年
設置終了2004年
新一宮
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1900年
設置終了1993年
津島
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1898年
設置終了1967年
南津島
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1924年
設置終了1968年
西宮後
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1924年
設置終了1968年
玉ノ井
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1914年
設置終了1950年
木曽川橋
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1914年
設置終了1958年
里小巻
路線名尾西線
運営会社名古屋鉄道
供用開始1922年
設置終了1958年

名鉄尾西線 連想キーワード

  • 三河線
  • 弥冨
  • 沿う
  • 弥冨駅
  • 尾西線電車
  • 巡った
  • 擬制キロ
  • 割り増し
  • 弥富市
  • 飛び
  • 低い
  • 津島市
  • 見てみる
  • 進んで
  • 位置
  • 一度
  • 下車
  • 行く
  • ローカル
  • 教習列車
  • 名古屋乗務区
  • 玉ノ井間
  • 木田
  • 外国人利用客
  • 全275駅
  • 弥富間
  • 分断
  • 繁栄
  • 考える
  • 駅ナンバリング導入
  • 跡地
  • 掲示
  • ナンバリング
  • 若葉
  • 出来た
  • 広い
  • 堤防
  • 実施
  • 徒歩
  • 単線
  • 道路
  • 終点
  • 路線図
  • 木曽川線
  • 木曽川港
  • 木曽川港駅
  • 順に
  • 下ります
  • 開く
  • 合算
  • 環状線一周
  • 遮断機
  • 地図
  • 変わったり
  • 鵜沼間
  • 一周
  • 分かる
  • 計画
  • 犬山線
  • 環状線
  • 運賃
  • 経路
  • 駅舎
  • 通過
  • 乗車
  • 名鉄一宮
  • ケ口
  • 枇杷島分岐点
  • 運賃計算キロ
  • 名古屋本線
  • 計算
  • 乗車券
  • 踏切
  • 五ノ三駅
  • ノコギリ屋根
  • 玉ノ井駅
  • 政府
  • 屋根
  • moku
  • 萩原
  • 薪ストーブ
  • 家内
  • 桑名
  • 公園
  • ソメイ
  • 教習車
  • カシャッ
  • ウコン桜
  • 津島
  • 管理人
  • 試運転
  • 乗って
  • 使用
  • 注文
  • JR
  • 御衣黄
  • 津島線
  • 駅自体
  • 整形外科
  • 灯す
  • 市制施行
  • 行われている
  • Nikon
  • 使い
  • 合併
  • 鉄道写真ブログ
  • SL
  • 以遠
  • 高架駅
  • 無い
  • 鉄道
  • 運転
  • 山崎駅間
  • 苅安賀駅間
  • 旧海部郡
  • 駅間
  • 自転車
  • 上丸
  • 苅安賀駅
  • 森上駅
  • 佐屋駅
  • 玉ノ井
  • 津島間
  • ろうそく
  • 津島駅
  • 複線
  • 主要
  • 復旧
  • 走る
  • 写真
  • 一宮市
  • キャパ
  • 名鉄一宮駅
  • レトロ
  • 本線
  • 運行
  • JR尾張一宮駅
  • 普通に
  • 国府駅
  • 準急
  • 発車
  • 同じ
  • 奥町駅間
  • 妙興寺
  • 五ノ三
  • 庭園喫茶
  • 西一宮駅
  • 一宮
  • 東岡崎
  • 折り返し
  • 乗り
  • 撮った
  • 車両
  • 様子
  • 車窓
  • ワンマン
  • 稲沢市祖父江町
  • いたしましょう
  • ユニヴァリィ
  • 舟木さん
  • イチョウ
  • 名鉄尾西線
  • 山崎駅
  • 生家跡
  • 生家
  • 萩原町
  • 一宮駅
  • イチョウ黄葉まつり
  • 舟木君
  • 名古屋鉄道尾西線
  • フナキ
  • 愛西市
  • 引用
  • 森上
  • 名鉄電車
  • 赤い
  • 名鉄
  • 名古屋駅
  • 家族
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 鉄道歴史地図 All Rights Reserved. プライバシーポリシー