





京阪京津線
京阪京津線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
京津線(けいしんせん)は、京都府京都市山科区の御陵駅から滋賀県大津市の浜大津駅までを結ぶ京阪電気鉄道の軌道路線。全区間が軌道法の適用を受けている。
石山坂本線と合わせて大津線と総称されている。大津線ではラインカラーが採用されており、京津線のラインカラーは黄色である。
京津線ではスルッとKANSAI対応カードやPiTaPa・ICOCAが利用できる。ただし、京阪線と異なりPiTaPaの割引サービスは適用されない。
なお、正式な起点は御陵駅だが、列車運行および旅客案内では浜大津駅から御陵駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとされている。
石山坂本線と合わせて大津線と総称されている。大津線ではラインカラーが採用されており、京津線のラインカラーは黄色である。
京津線ではスルッとKANSAI対応カードやPiTaPa・ICOCAが利用できる。ただし、京阪線と異なりPiTaPaの割引サービスは適用されない。
なお、正式な起点は御陵駅だが、列車運行および旅客案内では浜大津駅から御陵駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとされている。
京阪京津線 路線
詳細京阪京津線 駅
詳細上栄町 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1912年 |
設置開始 | 1959年 |
現存 |
四宮 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1912年 |
現存 |
大谷 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1912年 |
現存 |
京阪山科 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1912年 |
設置開始 | 1953年 |
現存 |
追分 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1912年 |
現存 |
浜大津 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1925年 |
設置開始 | 1981年 |
現存 |
御陵 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1912年 |
設置開始 | 1997年 |
現存 |
御陵 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1912年 |
設置終了 | 1996年 |
山科駅前 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1912年 |
設置終了 | 1952年 |
長等公園下 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1912年 |
設置終了 | 1958年 |
浜大津 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1925年 |
設置終了 | 1980年 |
上関寺 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1912年 |
設置終了 | 1970年 |
日ノ岡 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 999年 |
設置開始 | 1953年 |
設置終了 | 1996年 |
九条山 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1912年 |
設置終了 | 1996年 |
蹴上 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1912年 |
設置終了 | 1996年 |
東山三条 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1912年 |
設置終了 | 1996年 |
三条 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1912年 |
設置終了 | 1991年 |
京津三条 | |
路線名 | ■京津線 |
運営会社 | 京阪電気鉄道 |
供用開始 | 1912年 |
設置開始 | 1992年 |
設置終了 | 1996年 |
京阪京津線 連想キーワード
- 美ホール
- 登場20周年
- 昭和29年
- 総括
- キーホルダー
- 一般色
- 地上線
- 小型
- 外れ
- 中山道
- JR西日本
- 右
- イベント
- 一年
- 長い
- 画像
- 良い
- 現行カラーデザイン
- かねよ
- S24
- 京阪本線系統
- S43
- 水色
- 基調
- 復刻塗装
- 撮影会
- 坂
- 大阪府
- 緑
- 同様の
- 下
- 白色
- 連絡線撤去
- 下部
- 本線系統
- 濃い
- 烏丸線
- 黄緑色
- LUMIX
- 愛する
- なくなる
- 緑色
- 一般車両
- カラー
- 入って
- 旧色
- 行って来ました
- 上
- ライン
- 会
- 登場
- デザイン
- カラーリング
- 栄町駅
- ゼロロク30号
- 石山
- 京津線逢坂山トンネル風
- ワンジオ
- 新塗装車両
- 京阪京津線800系
- 汚れ
- 検査出場
- 朝日新聞社特集
- びわ湖
- 非常用
- 花火大会開催
- 大花火大会
- 新塗装記念
- 錦織車庫
- 営業開始
- 石坂線
- 併用軌道区間
- 回送列車
- 眺めます
- 車輪
- 臨時ダイヤ
- 作る
- 新塗装
- 営業運転
- 阪神
- あまり
- 滋賀県
- 入ります
- 駅前
- 見
- 最後
- 見て
- 近鉄
- 所
- ご覧
- 停車
- 同じ
- 路面電車区間
- 中盤
- 下ろす
- 京都市営地下鉄東西線
- 石山寺
- 総称
- 行先表示板
- 一行
- 想定
- 路面電車用
- 行先表示器
- 特徴
- 宇治線
- 旧東海道
- 座席
- 端
- バイク
- 昭和40年
- 延伸
- 映画
- 違う
- 鉄道
- THE
- 場所
- 路線
- 京阪大津線
- 江
- 東山三条
- 地下トンネル
- コイ
- 京阪線
- 風間
- プッ
- 川幅
- 似た
- 行かれる
- 本殿
- 来る
- 東武鉄道
- バス
- 道
- 吾妻川
- 駅ナカスイーツ
- 九条山
- Api
- 旧三条通り
- 蝉丸神社
- 雨水
- 土砂
- 久しぶりに
- ピンク
- 洗い
- 開店
- 向かいました
- 桜
- いい
- 区間
- ラッピング
- カメラ
- 王
- 既刊
- 鉄道むすめ
- 行われていました
- 存在
- 交差点
- 買って
- 京津線一部廃止
- 大津港
- 気まぐれ
- マイクロエース
- 紫陽花
- 一気
- 京都方面
- 電動貨車
- 使用
- お約束
- 下社
- スイッチ
- 貨物輸送
- 昭和50年
- 頭
- 行先
- 普段
- 鉄
- 撮り
- 歩数
- 出庫
- 入線
- HM
- 行き
- 最寄駅
- 京津線800系
- 製品化
- 修学院
- 東西線
- 神輿
- 併用軌道
- 台車
- スイーツ
- 登坂
- 都
- 野球場
- 七条
- ツブシ
- 四宮駅
- 鉄道車輌ガイド
- 大正10年
- 大津駅