鉄道歴史地図は、鉄道の開業年、設置・廃止時期、廃線の路線図、時代による変遷が地図で一覧できるサイトです
Leaflet | © OpenStreetMap contributors

京阪石山坂本線

京阪石山坂本線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。

石山坂本線(いしやまさかもとせん)は、滋賀県大津市の石山寺駅から坂本駅までを結ぶ京阪電気鉄道の軌道路線。全区間が軌道法の適用を受けている。
京津線と合わせて大津線と総称されている。大津線ではラインカラーが採用されており、石山坂本線のラインカラーは緑色である。
公式の愛称ではないが、地元の人たちを中心に石坂線(いしざかせん)と呼ばれることもある。
全駅にてPiTaPa・ICOCAが利用できる。一方、自動改札機を含めスルッとKANSAI対応カードは使用できない。

京阪石山坂本線 路線

詳細
石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
事業者種別民営鉄道
供用開始1913年
現存

京阪石山坂本線 駅

詳細
南滋賀
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1927年
現存
三井寺
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1922年
現存
膳所本町
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1913年
現存
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1913年
設置開始1959年
現存
京阪石山
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1914年
設置開始2005年
現存
浜大津
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1913年
設置開始1981年
現存
粟津
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1913年
現存
滋賀里
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1927年
現存
京阪膳所
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1913年
設置開始1953年
現存
坂本
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1927年
現存
松ノ馬場
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1927年
現存
近江神宮前
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1927年
現存
別所
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1927年
設置開始1967年
現存
瓦ヶ浜
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1913年
現存
中ノ庄
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1913年
現存
穴太
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1927年
現存
島ノ関
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1913年
設置開始1966年
現存
石山寺
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1914年
設置開始1953年
現存
唐橋前
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1914年
現存
石山駅前
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1914年
設置終了1952年
京阪石山
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1914年
設置開始1953年
設置終了2004年
膳所駅前
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1913年
設置終了1952年
石場
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1913年
現存
島ノ関
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1913年
設置終了1965年
浜大津
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1913年
設置終了1956年
浜大津東口
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1913年
設置開始1957年
設置終了1980年
別所
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1927年
設置終了1966年
皇子山
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1946年
現存
石山螢谷
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1914年
設置終了1952年
水耕農場前
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1945年
設置開始1955年
設置終了1973年
滋賀里
路線名石山坂本線
運営会社京阪電気鉄道
供用開始1945年
設置終了1954年

京阪石山坂本線 連想キーワード

  • 多用
  • 一般色
  • 着き
  • 着きました
  • 小型
  • イメージ
  • 京阪電鉄石山坂本線
  • 膳所間
  • 三井寺駅側
  • 坂本行き
  • S56
  • 現行カラーデザイン
  • 本線系統
  • 下部
  • 白色
  • 濃い
  • 区別
  • 黄緑色
  • LUMIX
  • 両線
  • 共用
  • 緑色
  • 一般車両
  • 入って
  • 併用軌道
  • ライン
  • ツートンカラー
  • 同様の
  • デザイン
  • 国鉄
  • 乗り
  • 鉄道
  • 徒歩8分
  • 活躍
  • カラーリング
  • 見る
  • コラボ
  • ゼロロク30号
  • 石山
  • 阪神
  • あまり
  • 大阪
  • 近鉄
  • 写真
  • 唐橋
  • 鶴喜そば
  • 膳所
  • 瀬田
  • 比叡山PRラッピング車
  • トコロ
  • 中盤
  • ユーフォニアム
  • 行先表示板
  • ビックリ
  • 西
  • 我輩
  • 移動
  • 来た
  • 続き
  • 使用
  • 終点
  • 長岡京跡
  • 本家
  • ダブル看板
  • 京阪700形
  • 石山寺
  • 路面電車区間
  • 響け
  • 総称
  • 行先表示器
  • 宇治線
  • 米原
  • 渡ります
  • 踏切
  • 適当に
  • 伏見区
  • 稲穂
  • 一番
  • 中二病ラッピング
  • 京阪電鉄石山坂本線600形
  • 有難う御座います
  • いじり
  • ストーリー
  • 全般検査
  • 風間
  • 聖地巡礼
  • 大津
  • 路面
  • 撮影会
  • 模型
  • 鉄道むすめラッピング電車
  • むす
  • 学校
  • 黄金色
  • 実り
  • 休日
  • 滋賀県
  • 情報
  • 参加
  • Nゲージ
  • お車
  • 京都市
  • 大きな
  • JR
  • 錦織車庫
  • ま吉2014ラッピング車
  • 大津祭
  • 運行
  • 根本中堂
  • S字カーブ
  • 島ノ関駅
  • 近江神宮前
  • インプレッサ
  • 京都市交東西線
  • 叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅
  • 遥斗くん
  • 比叡山鳥類繁殖地
  • 茂っている
  • 比叡山ドライブウェイ
  • 天然記念物
  • 奥比叡ドライブウェイ
  • 南面
  • 花崗岩質
  • 延暦寺
  • ケーブル・ロープウェイ
  • 京阪電鉄石山坂本線坂本駅
  • 鬱蒼と
  • 勅号
  • 建立
  • 大津駅
  • 曲がって
  • 稼働
  • お目当て
  • 出てくる
  • 野鳥
  • 山頂
  • 坂本駅
  • 南北
  • 指定
  • 大木
  • 読む
  • 大型
  • ラッピング車
  • 走った
  • 京都駅
  • ラッピング
  • ケーブル
  • 受けた
  • 製品化
  • 最寄駅
  • 多く
  • バス
  • 乗車
  • 旅客営業列車
  • 運転ダイヤ
  • 各リンク先
  • 各列車
  • おでんde電車
  • 白く
  • パトカー
  • 軌道路線
  • くぐり
  • ○京阪電気鉄道石山坂本線
  • 鞍馬線内
  • 使用車両600形
  • 記載
  • イラスト
  • アニメ
  • 枕木
  • 叡山本線
  • 京都
  • 下さい
  • 降りて
  • 国道1号
  • ラッピング列車
  • 左折
  • ふれあい
  • 右折
  • 車内
  • 降り
  • 舞台
  • 南下
  • 普通
  • 下り
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 鉄道歴史地図 All Rights Reserved. プライバシーポリシー