鉄道歴史地図は、鉄道の開業年、設置・廃止時期、廃線の路線図、時代による変遷が地図で一覧できるサイトです
Leaflet | © OpenStreetMap contributors

能勢電鉄妙見ケーブル

能勢電鉄妙見ケーブル[能勢電鉄(能勢電鉄)、能勢電気軌道(能勢電気軌道)]の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。

妙見ケーブル(みょうけんケーブル)は、兵庫県川西市の黒川駅からケーブル山上駅に至る能勢電鉄が運営するケーブルカーである。なお、正式名称は鋼索線であるが、国土交通省監修の『鉄道要覧』に路線名称は記載されていない。
能勢妙見堂のある妙見山への足である。山上へはさらにケーブル山上駅から5分ほど歩いた妙見の水広場前駅から出ている妙見リフトに乗り継ぐ。
1067mm軌間の多い日本のケーブルカーとしては珍しく標準軌を採用している。車両は、1号車に「ほほえみ」、2号車に「ときめき」という愛称がついている。車両はナニワ工機製(アルナ工機を経て現在はアルナ車両)で、1960年の再開業時の車両である。

能勢電鉄妙見ケーブル 路線

詳細
能勢電鉄
運営会社能勢電鉄
事業者種別民営鉄道
供用開始1925年
設置開始1978年
現存
能勢電気軌道
運営会社能勢電気軌道
事業者種別民営鉄道
供用開始1925年
設置開始1960年
設置終了1977年

能勢電鉄妙見ケーブル 駅

詳細
ケーブル山上
路線名能勢電気軌道
運営会社能勢電気軌道
供用開始1925年
設置開始1965年
設置終了1977年
山上
路線名能勢電気軌道
運営会社能勢電気軌道
供用開始1925年
設置開始1960年
設置終了1964年
黒川
路線名能勢電気軌道
運営会社能勢電気軌道
供用開始1925年
設置開始1960年
設置終了1977年
ケーブル山上
路線名能勢電鉄
運営会社能勢電鉄
供用開始1925年
設置開始1978年
現存
黒川
路線名能勢電鉄
運営会社能勢電鉄
供用開始1925年
設置開始1978年
現存

能勢電鉄妙見ケーブル 連想キーワード

  • 連絡橋
  • 番号電話番号
  • 出し
  • 停電
  • 関西電力
  • 電話番号
  • 特殊
  • JR西日本
  • JR東海
  • 電話
  • JR東日本
  • もみじHM
  • 能勢電鉄3100系
  • 能勢電鉄5100系
  • 銀色
  • 日生中央行
  • 反対側
  • 金色
  • 異なる
  • 日生エクスプレス運行開始20周年HM
  • つけていました
  • 能勢電鉄3100系20周年HM
  • 妙見口行
  • つけた
  • スカート設置
  • 伝説
  • 自治会館
  • 日生エクスプレス20周年記念HM
  • 付けられています
  • 受講
  • 阪急7000系
  • 梅田行き
  • 天賞堂
  • 記念ヘッドマーク
  • レッスン
  • セミナー
  • 寄り
  • 行きました
  • 阪急オアシス
  • 無料
  • 駐車場
  • 能勢電鉄日生中央駅下車
  • 初参加
  • PM6
  • 入会金
  • 日生中央センタービル
  • すぐ前
  • B教室
  • 急行13分
  • 時計台
  • 急行22分
  • 方以外
  • 絵画
  • 能勢町
  • お断り
  • 真剣に
  • キーホルダー
  • 阪急宝塚駅
  • 入室
  • 受け付け
  • キャラ
  • 会費
  • コラボ
  • どなた
  • ぴあ
  • 大阪
  • 勉強
  • 一回
  • 建物
  • 不要です
  • 参加
  • 乗り換え
  • アクセス
  • 勇退
  • 編成車
  • 同編成
  • 特急日生エクスプレス
  • 復刻塗装
  • スカート
  • イベント列車
  • 入線
  • 内容
  • 下さい
  • 管理人
  • 引退
  • ほんブログ
  • 最後
  • 続き
  • 回送
  • 利用
  • 掲載
  • 能勢電鉄6002
  • 横顔
  • 能勢電鉄6000系
  • 阪急8000系
  • 阪急宝塚線内
  • 装飾電車
  • 鉄道イベント情報
  • 改修
  • 親会社
  • うち
  • iPhone
  • コース
  • バス停
  • 狙える
  • iPhone5C
  • 車両形式
  • 欲しい
  • PiTaPa
  • 作業中
  • 能勢電鉄妙見口駅
  • 妙見ケーブル黒川駅
  • 能勢電鉄1700系
  • 常設
  • 山下駅
  • 可能
  • ロゴ
  • 運用
  • 阪急梅田駅
  • 山下
  • 乗り入れ
  • アンダークロス
  • 初の平日朝ラッシュ編
  • 能勢電鉄撮影記
  • 日生中央駅
  • 猪名川町立ふるさと館
  • 警報機
  • グッズ
  • 開業時
  • 急な
  • ブース
  • 第4回
  • 第5回
  • 携帯電話
  • 田んぼ
  • 編成
  • ラッシュ編
  • シリーズ
  • 電源
  • ケーブル
  • 歩く
  • 場所
  • 能勢電鉄日生中央駅
  • 妙見口方面
  • 留置車
  • 掲出
  • 画像
  • 第16回路面電車まつり
  • 堺電気軌道
  • 交通局
  • 投稿
  • 購入
  • 混雑時
  • 案内
  • 撮影記
  • 変更
  • いい
  • 撮ってた
  • スイーツ
  • 国道173号
  • スイーツ電車
  • 里山便ラッピング編成
  • 雲雀丘花屋敷
  • 井原允子
  • 境線イラスト列車
  • 第46回
  • ガイドツアー
  • 能勢電鉄妙見線
  • 体験型
  • シグナス森林鉄道
  • あるき
  • 公民館
  • 里山便
  • たく
  • 能勢電鉄さん
  • 妙見山
  • 豊能町
  • 出来ました
  • パン
  • 系統
  • 山間部
  • 黒川
  • 運転士さん
  • 里山
  • 相談
  • 表示
  • 平野駅
  • 発車
  • 堪能
  • 前面展望
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 鉄道歴史地図 All Rights Reserved. プライバシーポリシー