鉄道歴史地図は、鉄道の開業年、設置・廃止時期、廃線の路線図、時代による変遷が地図で一覧できるサイトです
Leaflet | © OpenStreetMap contributors

大阪市営地下鉄谷町線

大阪市営地下鉄谷町線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。

谷町線(たにまちせん)は、大阪府守口市の大日駅から大阪市内を経て大阪府八尾市の八尾南駅までを結ぶ大阪市営地下鉄の路線。正式名称は高速電気軌道第2号線大阪市交通局では大阪市高速鉄道第2号線と称し、『鉄道要覧』では2号線(谷町線)と記載されている。駅番号を表す際に用いられる路線記号は「T」。
大阪市中心部では、沿線に官庁や寺院の多い谷町筋の地下を走る。地上区間は八尾南駅付近のみ。ラインカラーは高僧の袈裟の色に由来する京紫(紫、ロイヤルパープル)。

大阪市営地下鉄谷町線 路線

詳細
2号線
運営会社大阪市
事業者種別公営鉄道
供用開始1967年
設置開始1983年
現存
2号線
運営会社大阪市
事業者種別公営鉄道
供用開始1967年
設置開始1980年
設置終了1982年
2号線
運営会社大阪市
事業者種別公営鉄道
供用開始1967年
設置開始1977年
設置終了1979年
2号線
運営会社大阪市
事業者種別公営鉄道
供用開始1967年
設置開始1974年
設置終了1976年
2号線
運営会社大阪市
事業者種別公営鉄道
供用開始1967年
設置開始1968年
設置終了1973年
2号線
運営会社大阪市
事業者種別公営鉄道
供用開始1967年
設置開始1967年
設置終了1967年

大阪市営地下鉄谷町線 駅

詳細
守口
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1977年
設置開始1977年
現存
大日
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1983年
設置開始1983年
現存
関目高殿
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1977年
設置開始1997年
現存
中崎町
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1974年
設置開始1974年
現存
天満橋
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1967年
設置開始1967年
現存
南森町
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1967年
設置開始1967年
現存
野江内代
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1977年
設置開始1977年
現存
都島
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1974年
設置開始1974年
現存
谷町四丁目
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1967年
設置開始1967年
現存
天神橋筋六丁目
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1974年
設置開始1974年
現存
千林大宮
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1977年
設置開始1977年
現存
谷町九丁目
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1968年
設置開始1968年
現存
太子橋今市
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1977年
設置開始1977年
現存
谷町六丁目
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1968年
設置開始1968年
現存
東梅田
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1967年
設置開始1967年
現存
阿倍野
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1980年
設置開始1980年
現存
出戸
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1980年
設置開始1980年
現存
文の里
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1980年
設置開始1980年
現存
天王寺
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1968年
設置開始1968年
現存
平野
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1980年
設置開始1980年
現存
駒川中野
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1980年
設置開始1980年
現存
田辺
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1980年
設置開始1980年
現存
喜連瓜破
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1980年
設置開始1980年
現存
八尾南
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1980年
設置開始1980年
現存
長原
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1980年
設置開始1980年
現存
四天王寺前夕陽ヶ丘
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1968年
設置開始1997年
現存
関目
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1977年
設置開始1977年
設置終了1996年
四天王寺前
路線名2号線
運営会社大阪市
供用開始1968年
設置開始1968年
設置終了1996年

大阪市営地下鉄谷町線 連想キーワード

  • 分水町
  • くさ
  • マンホール・カード
  • 神島橋西
  • 大会中
  • 永谷園
  • 草戸稲荷神社
  • 神主
  • 仲卸業者
  • 市場関係者
  • いなりじんじゃ
  • 人魚像
  • 豊洲市場
  • ワルシャワ
  • スタジアム
  • 場内
  • 燕市
  • 神輿
  • 厳しい
  • 返信
  • 幹線道路
  • 混雑
  • リツイート
  • 香原良彦
  • 灘間
  • 炒飯
  • 風の音パンフルート制作工房
  • ケイウィル
  • タコ
  • E1
  • 西安駅
  • 上瀬野町
  • 三ノ宮間
  • 水道
  • 路上
  • 輸送
  • 餃子
  • 開場
  • 住吉
  • 自宅
  • 向かって
  • 同じく
  • 連絡先
  • 表示
  • 運行
  • 電車
  • 使用
  • 営業
  • 山賊
  • 美和町
  • サフェージュ式
  • たこ焼き
  • 観光道路
  • 業平橋
  • 旧西国街道
  • 懸垂式
  • 座式
  • 食べる
  • 入って
  • 余裕
  • 五輪
  • 系統
  • 工事中
  • 歩いて
  • WWW
  • 国道
  • 西宮
  • 会場
  • 同じ
  • 人民大会堂
  • 不倫
  • 停車中
  • 河原町駅
  • 阪急
  • 車内
  • 普通
  • 第2号
  • 安芸区
  • panfrute
  • 植物
  • 南側
  • 釣り
  • 真光寺
  • 述べました
  • 築地市場
  • 築地
  • 亭駅
  • 第三京浜
  • 人民広場
  • りょう二郎
  • 休みました
  • チムジルパン
  • 凄く
  • ほん
  • 強調
  • めざす
  • 市場
  • 表明
  • 上海
  • オリンピック
  • 確保
  • 広島市
  • 路面電車
  • 公園
  • 多摩川
  • 空港
  • 一番
  • 近く
  • 再生
  • ジミー
  • 線ホーム
  • エリア
  • お部屋
  • 日比谷線
  • 山下
  • ラーメン
  • 線駅三
  • 中央
  • 総武緩行線
  • 明石店
  • 砂浜
  • 徒歩5分
  • ヨクサム
  • 線珈琲
  • 市役所通り
  • アンダーズ東京
  • 江東区
  • 地下
  • 歌才2号
  • 森ビル
  • 走って
  • 高さ
  • 開業
  • 東京都
  • 釜山
  • 結ぶ
  • 東京
  • フジテレビ
  • 虎ノ門
  • 地上
  • さくら
  • 山陽道
  • 走行
  • 新虎通り
  • 虎ノ門ヒルズ
  • マッカーサー道路
  • スーパーニュース
  • 東京タワー
  • 尾道
  • 計画
  • 新橋
  • 降りて
  • 左折
  • 行き
  • 右折
  • バイパス
  • トンネル
  • 感じ
  • 進む
  • 入る
  • 大入口駅
  • 空港鉄道
  • 梅田行
  • 福山市
  • 韓国
  • 広島県
  • 快速急行
  • 大阪
  • 大渋滞
  • 行った
  • 行ってきました
  • 南下
  • 特急
  • 利用
  • 関門トンネル
  • うどん割烹
  • 美容室
  • ビル
  • 高砂市
  • 通行止め
  • 看板
  • 帰宅
  • 建物
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 鉄道歴史地図 All Rights Reserved. プライバシーポリシー