





姫新線
姫新線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
姫新線(きしんせん)は、兵庫県姫路市の姫路駅から津山駅を経て岡山県新見市の新見駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。
姫新線 路線
詳細■姫新線 | |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
事業者種別 | JR在来線(旧国鉄含む) |
供用開始 | 1923年 |
現存 |
姫新線 駅
詳細姫路 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1930年 |
現存 |
播磨高岡 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1930年 |
現存 |
太市 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1931年 |
現存 |
余部 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1930年 |
現存 |
本竜野 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1931年 |
現存 |
美作大崎 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1934年 |
現存 |
西栗栖 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1934年 |
現存 |
播磨徳久 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1935年 |
現存 |
美作土居 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1936年 |
現存 |
上月 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1936年 |
現存 |
東津山 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1928年 |
現存 |
東觜崎 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1931年 |
現存 |
院庄 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1923年 |
現存 |
美作落合 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1924年 |
現存 |
坪井 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1923年 |
現存 |
古見 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1958年 |
設置開始 | 1958年 |
現存 |
佐用 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1935年 |
現存 |
楢原 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1954年 |
設置開始 | 1954年 |
現存 |
千本 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1934年 |
現存 |
美作江見 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1934年 |
現存 |
西勝間田 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1963年 |
設置開始 | 1963年 |
現存 |
三日月 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1934年 |
現存 |
津山 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1923年 |
現存 |
勝間田 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1934年 |
現存 |
美作千代 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1923年 |
現存 |
播磨新宮 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1932年 |
現存 |
林野 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1934年 |
現存 |
美作追分 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1923年 |
現存 |
新見 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1929年 |
現存 |
刑部 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1930年 |
現存 |
中国勝山 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1925年 |
現存 |
月田 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1930年 |
現存 |
久世 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1924年 |
現存 |
岩山 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1929年 |
現存 |
富原 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1930年 |
現存 |
丹治部 | |
路線名 | ■姫新線 |
運営会社 | 西日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1930年 |
現存 |
姫新線 連想キーワード
- 西暦表示
- 元号表示
- 西日本豪雨
- 平成30年
- 千本
- 中国山地
- 帰った
- 片道乗車券
- 歩く
- 快速
- 乗り
- 歩き
- 続いて
- 巡り
- 姿
- マムシ
- 大祭
- 錦橋
- 滑川橋
- 姫新線岩山駅
- 加古川小2女児殺害事件
- 吉井川
- 新宮駅
- 犯罪
- 容疑者
- 可能性
- 警察官
- 架かる
- お店
- 橋
- 三日月
- はばタン列車
- 美作
- 三門
- 保存運転
- サイクル
- JR外房線
- 姫路行き
- 数件
- まぐち
- 台風
- 上郡
- かけて
- 緑
- ラッピング
- 町
- 接続
- 森
- ふるさと
- 三木
- 西脇市駅
- 水運
- 西脇
- 加古川線
- 昭和館
- タブレット
- 好きな
- 展示
- 運行
- 誕生寺
- 西今宿8511
- 血統
- 播磨高岡
- 東津山駅
- 伸ばしたり
- 母
- 青春18切符
- 見れば
- 新大阪
- 秘密
- 賃貸
- 駅前
- 足
- 会場
- 徒歩10分
- 終点
- 捕まった
- ネオコン
- 蛭子
- テレ東路線バス
- 太川さん
- 旅18弾
- 直江津放映
- 青島
- 御殿場
- 九州等西日本旅行
- ゆふ高原線
- 瀬戸内スーパージェット
- 佐伯
- 阿蘇高原線
- 原爆ドーム
- 伊勢鉄道
- 松浦鉄道
- 大隅半島
- 日南線
- 天竜浜名湖鉄道
- 呼子
- 予讃線
- 可部線
- 中央本線
- 南海フェリー
- 壬生川
- 周防灘フェリー
- 竹田津港
- 金毘羅さん
- えびの高原線
- 猫島
- 黒川温泉
- 宇佐神宮
- 宇品港
- 志布志
- 指宿枕崎線
- 新所原
- 飯田線
- 高千穂
- 南阿蘇鉄道
- 日田
- 枕崎
- 琴平
- 瀬戸大橋線
- 紀勢本線
- 豊橋
- 体調不漁
- アストラム
- かえってきました
- 毘沙門台
- 連絡船
- 湯けむり号
- 豊川稲荷
- 飯田
- 阿蘇
- 肥線
- キハ127系
- 姫新線沿い
- 好古園
- キハ122系
- 勝間田駅
- 美咲町
- 製造費用
- 西部
- スピーカーコード
- 御屋敷
- 薄茶
- キハ126系
- ジャンパーホース
- Beginner
- トリートメント
- 鈍
- まつり
- ようす
- 自販機
- 開花
- わが
- 一部区間
- 繰り返し
- キハ47
- 庭
- 黒
- さき
- キハ120形
- 山陰本線
- 線区
- 北陸本線
- ポイント
- JR西日本
- キハ40系
- 台車
- 温泉
- 県
- 尚
- 導入
- 運用
- トイレ
- 活躍
- 気動車
- キハ40
- 新見市
- 月田
- オープンガーデン
- 桜紀行
- 本竜野
- 美作江見駅
- 太市
- JR姫新線上月駅
- 上月城
- 月田駅
- 佐用郡
- 余部
- 播但線車両
- 醍醐桜
- キハ120系
- AM
- 咲く
- 解説
- あたり
- キハ47系
- 相生
- 城
- 無人
- 機関車