鉄道歴史地図は、鉄道の開業年、設置・廃止時期、廃線の路線図、時代による変遷が地図で一覧できるサイトです
Leaflet | © OpenStreetMap contributors

伯備線

伯備線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。

伯備線(はくびせん)は、岡山県倉敷市の倉敷駅から新見駅を経て、鳥取県米子市の伯耆大山駅に至る西日本旅客鉄道JR西日本)の鉄道路線(幹線)。

伯備線 路線

詳細
伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
事業者種別JR在来線(旧国鉄含む)
供用開始1919年
設置開始1970年
現存
伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
事業者種別JR在来線(旧国鉄含む)
供用開始1919年
設置終了1969年

伯備線 駅

詳細
倉敷
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1925年
現存
伯耆大山
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1919年
現存
岸本
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1919年
現存
新見
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1928年
現存
足立
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1926年
現存
備中川面
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
方谷
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1928年
現存
上菅
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1925年
現存
日羽
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1956年
設置開始1970年
現存
清音
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1925年
現存
備中広瀬
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1926年
現存
根雨
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1922年
現存
井倉
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1928年
現存
生山
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1923年
現存
備中神代
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1928年
現存
美袋
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1925年
現存
石蟹
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1928年
現存
総社
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1925年
設置開始1959年
現存
備中高梁
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1926年
現存
伯耆溝口
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1919年
現存
新郷
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1953年
設置開始1953年
現存
江尾
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1922年
現存
布原
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1987年
設置開始1987年
現存
上石見
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1924年
現存
木野山
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1926年
現存
武庫
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1961年
設置開始1961年
現存
豪渓
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1925年
現存
黒坂
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1922年
現存
西総社
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1925年
設置終了1958年
日羽
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1956年
設置開始1956年
設置終了1969年
酒津
路線名伯備線
運営会社西日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1954年
設置開始1954年
設置終了1961年
備考駅位置推定

伯備線 連想キーワード

  • 出雲横田
  • 数人
  • 陰陽連絡
  • 乗降
  • 東城
  • 帰った
  • 乗り継ぎ
  • 停車
  • サイコロ
  • 伯備線上石見駅生山駅間
  • ノリ
  • 白藤様
  • 伯備線生山駅上石見駅間
  • 風邪
  • ETC
  • 総社
  • 松山
  • 愛知
  • モニュメント
  • 来る
  • モハ
  • 谷駅
  • 入線
  • 工場
  • ふれあい
  • 乗る
  • 普通
  • 良かった
  • 車窓
  • こちら
  • 空気バネ式
  • 初詣
  • 備後落合駅
  • 三次
  • 四日市
  • 神戸
  • 帰宅
  • 休み
  • 平日
  • 行き
  • 狙い
  • 分岐
  • 車体傾斜装置
  • お仲間さん
  • 人達
  • シリーズ
  • 三江線
  • JR四国
  • 乗りました
  • 明治35
  • 合宿免許
  • サロンカー
  • 大社
  • い草
  • 高崎機関区
  • 乗客
  • 一度
  • 城見橋公園駐車場
  • 備中高梁駅
  • 高梁市
  • 雑草
  • 青春18切符
  • 台風
  • 後継車両
  • 使って
  • 駅舎
  • 沿って
  • 大阪
  • 広島
  • 水島臨海鉄道
  • 発車
  • 近く
  • 利用
  • 岡山機関区
  • 愛知機関区
  • 方谷
  • 熱い
  • 住まい
  • 駅間
  • カラー
  • 上下
  • 設立
  • 製造
  • 所属
  • 登場
  • 台車
  • 客車列車
  • よく
  • 投入
  • 広島車両所
  • 更新工事
  • 大宮車両所
  • 広島更新色
  • 井原線
  • 倉敷市
  • 家賃
  • 受けた
  • 首都圏
  • 建設
  • 津山
  • 物件
  • 開業
  • 活躍
  • 日野川
  • A24
  • 備中神代間
  • 伯備線経由
  • 吉備線
  • キハ120
  • 赤穂線
  • 晩秋
  • 季節
  • 撮影地
  • 塗装
  • 見て
  • 向かいました
  • 乗り
  • 鉄道
  • 通過
  • Dartさん
  • 波乱万丈
  • 西高岡
  • 車指定席
  • 鉄道写真
  • 井原鉄道
  • 芸備線
  • 入った
  • 仕事
  • 企画
  • EOS
  • 新幹線
  • ホーム
  • ツアー
  • ライナー代走
  • 伯備線ツアー
  • サンライズ
  • 高岡
  • 引き続き
  • 晴れ
  • 路線
  • 北斗星
  • 黒坂
  • 新緑or深緑
  • 一部区間
  • 水田
  • 北陸本線
  • 自由
  • JR西日本
  • 編成
  • GW伯備線遠征記
  • ラーメン
  • 県境
  • 日差し
  • ISO800
  • 縮減
  • 広角バージョン
  • 木野山
  • 第26回
  • 鳥取県
  • 岡山駅
  • 橋梁
  • 撮り
  • 予定
  • 同じ
  • 美袋
  • 前記事
  • トワイライトエクスプレス
  • 上石見
  • 下石見
  • 原色3機稼動
  • 第24回
  • ロクヨン
  • 原色
  • 行って来ました
  • ISO200
  • 行って
  • 最後
  • 北上
  • 向かう
  • 牽引
  • 運転
  • あけぼの
  • DD51
  • ペンタMXさん
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 鉄道歴史地図 All Rights Reserved. プライバシーポリシー