





肥薩線
肥薩線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
肥薩線(ひさつせん)は、熊本県八代市の八代駅から鹿児島県霧島市の隼人駅に至る九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(地方交通線)である。八代駅 - 吉松駅間には吉都線吉松駅 - 都城駅間と合わせて「えびの高原線」の愛称が付けられている。
肥薩線 路線
詳細■肥薩線 | |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
事業者種別 | JR在来線(旧国鉄含む) |
供用開始 | 1903年 |
現存 |
■肥薩線 | |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
事業者種別 | JR在来線(旧国鉄含む) |
供用開始 | 1903年 |
現存 |
■肥薩線 | |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
事業者種別 | JR在来線(旧国鉄含む) |
供用開始 | 1903年 |
現存 |
■肥薩線 | |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
事業者種別 | JR在来線(旧国鉄含む) |
供用開始 | 1903年 |
現存 |
肥薩線 駅
詳細植村 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1957年 |
設置開始 | 1957年 |
現存 |
吉尾 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1952年 |
設置開始 | 1952年 |
現存 |
大阪間 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1942年 |
設置終了 | 1987年 |
吉松 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1903年 |
現存 |
葉木 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1942年 |
現存 |
真幸 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1911年 |
現存 |
海路 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1952年 |
設置開始 | 1952年 |
現存 |
白石 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1908年 |
現存 |
人吉 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1908年 |
現存 |
大隅横川 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1903年 |
現存 |
大畑 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1909年 |
現存 |
段 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1931年 |
現存 |
矢岳 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1909年 |
現存 |
坂本 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1908年 |
現存 |
栗野 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1903年 |
現存 |
瀬戸石 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1910年 |
現存 |
鎌瀬 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1952年 |
設置開始 | 1952年 |
現存 |
西人吉 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1952年 |
設置開始 | 1952年 |
現存 |
那良口 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1913年 |
現存 |
渡 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1908年 |
現存 |
一勝地 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1908年 |
現存 |
八代 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1908年 |
現存 |
隼人 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1903年 |
現存 |
中福良 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1958年 |
設置開始 | 1958年 |
現存 |
霧島温泉 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1909年 |
設置開始 | 2004年 |
現存 |
表木山 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1920年 |
現存 |
嘉例川 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1903年 |
現存 |
日当山 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1958年 |
設置開始 | 1958年 |
現存 |
球泉洞 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1942年 |
設置開始 | 1988年 |
現存 |
霧島西口 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1909年 |
設置開始 | 1962年 |
設置終了 | 2003年 |
牧園 | |
路線名 | ■肥薩線 |
運営会社 | 九州旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1909年 |
設置終了 | 1961年 |
肥薩線 連想キーワード
- 快速エアポート成田
- 博多南
- 考え
- 表
- 特急券
- 快速
- 普通
- 特急列車
- 区間
- 宮崎おぐら本店
- 現役木造駅舎
- 嘉例川観光大使
- 永楽荘
- チキン南蛮
- 植村駅
- 球磨神楽
- 県内最古
- 再会
- お食事
- えびの市
- ネコ
- おれん
- 輸送密度
- 変更
- ホーム
- 大きな
- ふる舞って
- 隠れ家的
- 宮崎旅行4
- 当山駅
- 宮崎旅行5
- 宮崎旅行6
- 宮崎旅行7
- 宮崎旅行3
- 観光特急
- 宮崎県
- 宮崎
- かかる
- 太郎君
- 下りてない
- 江の川
- 草
- 人家
- 観光列車
- 無人
- 前
- かわせみ
- 快速列車
- ダイヤ改正
- ルート
- カシオペア
- 乗った
- ハチロク
- 電車
- 猪井先生
- キハ140
- 隼人駅
- 白石
- 駅行き過ぎ
- 善光寺平
- 日本三
- くまがわ
- 遮断機
- ませ
- ファン
- 岩徳線
- 便利な
- 山線
- 修理
- 当たる
- 坂本
- 作品
- 戻る
- JR西日本
- 実施
- 乗り継ぎ
- カメラ
- パネル
- 下
- み
- 乗る
- 発
- 停車
- 後進
- 着
- 新幹線
- 踏切
- お天道様
- キハ220
- 健康
- 顔
- 姶良
- 人吉間
- 鉄道くま
- 鉄分補給日記
- 楽しんできました
- チキ
- 運賃表
- お客様
- 廃止
- 鉄道王国くま
- モン
- 出し
- くま
- 天気
- 記事
- 肥薩線百年
- 霧島蕎麦
- 気付いた
- 頑固な
- 古式手打ち
- 霧島神宮近く
- ぐち
- 親父
- 蕎麦屋
- 連絡
- 二本木
- 線路点検中
- 人吉機関区
- 新温泉
- 阿蘇高原線
- 矢岳駅
- 鹿児島間
- 見合わせている
- ある日
- そぼ
- 世界遺産
- い
- 行程
- 始発
- 川内
- 豊肥本線
- 別府
- 車掌さん
- 出ています
- 見合わせ
- 全線
- 遅れ
- 機
- 画像
- 影響
- 特急
- 車両
- 海路
- 瀬戸石
- 木綿葉川
- 白石駅
- img
- by
- 姨捨
- 撮影地
- 移動
- 高速
- 終了
- 遠征
- ゆう
- 橋
- 肥薩線さくら紀行
- 川線編
- 球磨村
- がわ
- 一勝地駅
- 拡大画像
- いただけます
- 博多
- 参加
- 乗客
- 発車
- 煙
- 線
- ご覧
- クリック
- 場所
- バス
- 予定
- 運転
- 調査
- 登る
- 動輪
- 西日本ツーリング
- 坂本駅
- ぶろう
- 貴重な
- 訪問
- 秋
- SL人吉号
- 木造駅舎
- SL
- トンネル
- 水無川橋梁
- 桜
- 車窓
- プ線
- いさ
- D51
- ル
- 道
- 大畑
- 真幸駅
- 全制覇旅行