鉄道歴史地図は、鉄道の開業年、設置・廃止時期、廃線の路線図、時代による変遷が地図で一覧できるサイトです
Leaflet | © OpenStreetMap contributors

大分交通宇佐参宮線

大分交通宇佐参宮線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。

宇佐参宮線(うささんぐうせん)は、かつて大分県豊後高田市の豊後高田駅から日本国有鉄道国鉄)日豊本線の宇佐駅を経て、宇佐神宮のある宇佐八幡駅までを結んでいた大分交通の鉄道路線である。
元々、日豊本線から宇佐神宮へのアクセス路線として建設され、大分交通の経営するバス路線と競合するため廃止された。東方面へ更に延伸し、国東線と共に国東半島一周鉄道を形成する計画もあったが、実現せず終わった。

大分交通宇佐参宮線 路線

詳細
宇佐参宮線
運営会社大分交通
事業者種別民営鉄道
供用開始1916年
設置終了1964年

大分交通宇佐参宮線 駅

詳細
豊後高田
路線名宇佐参宮線
運営会社大分交通
供用開始1916年
設置終了1964年
宇佐
路線名宇佐参宮線
運営会社大分交通
供用開始1916年
設置終了1964年
橋津
路線名宇佐参宮線
運営会社大分交通
供用開始1916年
設置終了1964年
宇佐八幡
路線名宇佐参宮線
運営会社大分交通
供用開始1916年
設置終了1964年
宇佐高校前
路線名宇佐参宮線
運営会社大分交通
供用開始1931年
設置開始1958年
設置終了1964年
備考駅位置推定
封戸
路線名宇佐参宮線
運営会社大分交通
供用開始1916年
設置開始1952年
設置終了1964年
備考駅位置推定

大分交通宇佐参宮線 連想キーワード

  • 宇佐飴
  • 小さな
  • 名物
  • キハ503
  • 東九州
  • 交通宇佐参宮線
  • 前身
  • 私鉄
  • 廃車
  • 蒸気機関車
  • 遠野市
  • 久留米間
  • 花形機関車
  • 歴史遺産
  • 同形式
  • 昭和23年
  • 鳥栖機関区
  • 九州鉄道創業
  • 宇佐町
  • 北海道沼田町
  • 豊後高田駅
  • 宇佐八幡駅間
  • 大切に
  • 国鉄宇佐駅経由
  • 輸入
  • ドイツ
  • 宮本武蔵
  • 売却
  • 九州鉄道
  • 伴い
  • 博多
  • 機関車
  • 岩手県
  • 開通
  • 活躍
  • 使用
  • 廃線
  • クラウス26号
  • 準鉄道記念物
  • 一九州
  • 明治22年
  • 残った
  • 明治31年
  • 寄付
  • 保存
  • 交通
  • クラウス社
  • 駅通り
  • 昭和40年
  • 走っていた
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 鉄道歴史地図 All Rights Reserved. プライバシーポリシー