





日本鉱業佐賀関鉄道
日本鉱業佐賀関鉄道の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
日本鉱業佐賀関鉄道(にっぽんこうぎょう さがのせきてつどう、通称 佐賀関線)は、かつて大分県北海部郡佐賀関町(現・大分市)の日鉱幸崎駅から日鉱佐賀関駅までを結んでいた、日本鉱業(日鉱、現・JX日鉱日石金属)が運営していた鉄道路線である。
佐賀関半島北岸に太平洋戦争中から軍需輸送のために建設が進められた鉄道であったが、開業は終戦後になった。戦後の九州では唯一の軽便鉄道(762mmゲージ路線)として珍しい存在であったが、開業から僅か17年の1963年(昭和38年)に廃止された。
廃線跡の大半は、地元の生活道路や遊歩道・サイクリングロード等として活かされている。
佐賀関半島北岸に太平洋戦争中から軍需輸送のために建設が進められた鉄道であったが、開業は終戦後になった。戦後の九州では唯一の軽便鉄道(762mmゲージ路線)として珍しい存在であったが、開業から僅か17年の1963年(昭和38年)に廃止された。
廃線跡の大半は、地元の生活道路や遊歩道・サイクリングロード等として活かされている。
日本鉱業佐賀関鉄道 路線
詳細日本鉱業佐賀関鉄道 駅
詳細日鉱幸崎 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1948年 |
設置開始 | 1952年 |
設置終了 | 1962年 |
幸崎 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1948年 |
設置終了 | 1951年 |
日鉱本幸崎 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1951年 |
設置開始 | 1952年 |
設置終了 | 1962年 |
本幸崎 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1951年 |
設置開始 | 1951年 |
設置終了 | 1951年 |
日鉱大平 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1948年 |
設置開始 | 1952年 |
設置終了 | 1962年 |
大平 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1948年 |
設置終了 | 1951年 |
日鉱大志生木 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1948年 |
設置開始 | 1952年 |
設置終了 | 1962年 |
大志生木 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1948年 |
設置終了 | 1951年 |
日鉱小志生木 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1950年 |
設置開始 | 1952年 |
設置終了 | 1962年 |
小志生木 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1950年 |
設置終了 | 1951年 |
日鉱辛幸 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1951年 |
設置開始 | 1952年 |
設置終了 | 1962年 |
辛幸 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1951年 |
設置開始 | 1951年 |
設置終了 | 1951年 |
日鉱古宮 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1948年 |
設置開始 | 1952年 |
設置終了 | 1962年 |
古宮 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1948年 |
設置終了 | 1951年 |
日鉱金山 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1952年 |
設置開始 | 1952年 |
設置終了 | 1962年 |
日鉱佐賀関 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1948年 |
設置開始 | 1952年 |
設置終了 | 1962年 |
佐賀関 | |
路線名 | ■日本鉱業佐賀関鉄道 |
運営会社 | 日本鉱業 |
供用開始 | 1948年 |
設置終了 | 1951年 |
日本鉱業佐賀関鉄道 連想キーワード
- 幸崎駅
- 御覧
- 上
- 写真
- 掲載