





釧路臨港鉄道
釧路臨港鉄道の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
太平洋石炭販売輸送に吸収合併された。臨港線を運営していた。
1923年(大正12年)12月12日 釧路臨港鉄道(株)が太平洋炭礦(株)の石炭輸送部門を受け持つ子会社として設立。
1925年(大正14年)2月11日 春採 - 知人間 (4.1km) 開業(貨物営業)。
1926年(大正15年)2月1日 知人 - 臨港間 (1.1km) 開業。沼尻駅、米町駅、真砂町駅開業。春採 - 臨港間で旅客営業を開始。
1963年(昭和38年)11月1日 全線で旅客営業廃止。
1979年(昭和54年)4月30日 太平洋石炭販売輸送(株)に釧路臨港鉄道(株)が吸収合併されて、同社の臨港線となる。
1923年(大正12年)12月12日 釧路臨港鉄道(株)が太平洋炭礦(株)の石炭輸送部門を受け持つ子会社として設立。
1925年(大正14年)2月11日 春採 - 知人間 (4.1km) 開業(貨物営業)。
1926年(大正15年)2月1日 知人 - 臨港間 (1.1km) 開業。沼尻駅、米町駅、真砂町駅開業。春採 - 臨港間で旅客営業を開始。
1963年(昭和38年)11月1日 全線で旅客営業廃止。
1979年(昭和54年)4月30日 太平洋石炭販売輸送(株)に釧路臨港鉄道(株)が吸収合併されて、同社の臨港線となる。
釧路臨港鉄道 路線
詳細釧路臨港鉄道 駅
詳細城山 | |
路線名 | ■臨港線 |
運営会社 | 釧路臨港鉄道 |
供用開始 | 1937年 |
設置終了 | 1962年 |
東釧路 | |
路線名 | ■臨港線 |
運営会社 | 釧路臨港鉄道 |
供用開始 | 1925年 |
設置終了 | 1962年 |
永住町 | |
路線名 | ■臨港線 |
運営会社 | 釧路臨港鉄道 |
供用開始 | 1953年 |
設置開始 | 1953年 |
設置終了 | 1962年 |
春採 | |
路線名 | ■臨港線 |
運営会社 | 釧路臨港鉄道 |
供用開始 | 1925年 |
設置終了 | 1962年 |
沼尻 | |
路線名 | ■臨港線 |
運営会社 | 釧路臨港鉄道 |
供用開始 | 1926年 |
設置終了 | 1962年 |
米町 | |
路線名 | ■臨港線 |
運営会社 | 釧路臨港鉄道 |
供用開始 | 1926年 |
設置終了 | 1962年 |
臨港 | |
路線名 | ■臨港線 |
運営会社 | 釧路臨港鉄道 |
供用開始 | 1926年 |
設置終了 | 1962年 |
入舟町 | |
路線名 | ■臨港線 |
運営会社 | 釧路臨港鉄道 |
供用開始 | 1927年 |
設置終了 | 1962年 |
材木町 | |
路線名 | ■臨港線 |
運営会社 | 釧路臨港鉄道 |
供用開始 | 1961年 |
設置開始 | 1961年 |
設置終了 | 1962年 |
備考 | 駅位置推定 |
知人 | |
路線名 | ■臨港線 |
運営会社 | 釧路臨港鉄道 |
供用開始 | 1925年 |
設置終了 | 1962年 |
観月園 | |
路線名 | ■臨港線 |
運営会社 | 釧路臨港鉄道 |
供用開始 | 1926年 |
設置終了 | 1962年 |
緑ヶ岡 | |
路線名 | ■臨港線 |
運営会社 | 釧路臨港鉄道 |
供用開始 | 1961年 |
設置開始 | 1961年 |
設置終了 | 1962年 |
備考 | 駅位置推定 |
釧路臨港鉄道 連想キーワード
- 中継信号機
- 営む
- 開拓
- 石川渉さん
- 世界的な
- 根釧原野
- バーベキューカー
- 総合文化会館
- 開かれます
- 体験観光ネットワーク
- 歴史講演会
- 横倒し
- 地平線
- べつ
- 格子状防風林
- なかし
- 中標津町
- 使っていた
- 価値
- 民宿
- 第一弾
- 標津線
- お話
- 主催
- どなた
- 発見
- 家
- 市街地
- 運転
- BBQ
- メール
- 問い合わせ
- キハ40
- 釧路
- 標茶機関区
- 最終巻
- 太平洋石炭販売輸送
- 更新
- 踏切
- 変わら
- 星
- 釧網本線
- 返信
- ご容赦
- 会
- ください
- しれ
- はる
- 機関車
- 連結
- 太平洋石炭販売輸送臨港線
- 臨港線
- 臨港間
- 春採
- 知人
- 路線
- 廃止