





長崎電気軌道
長崎電気軌道の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
長崎電気軌道株式会社(ながさきでんききどう)は、長崎市内で路面電車路線を営業する軌道事業者。本社社屋前にある社名の石碑には現在でも長﨑電氣軌道と刻まれている。2000年の西鉄北九州線廃止以降、純然たる軌道事業者としては九州唯一の私企業となっている。
通称は電鉄、長崎電鉄。地元住民の間では電車という名称もよく使われている(JRを「JR」「列車」「汽車」などと呼び区別している)。電話帳にも「長崎電気軌道」以外に「長崎電鉄」という表記で記載されている。なお資料によっては長崎電軌という略称を用いているものもあるが、あまり一般的ではない。
1914年(大正3年)8月2日設立。1915年(大正4年)11月16日、病院下(現在の大学病院前) - 築町間の電気軌道(路面電車)を開業し、現在、5路線4系統を営業する。以前はバス事業も行っていたが、1971年(昭和46年)に長崎自動車(長崎バス)に事業譲渡して撤退している。
通称は電鉄、長崎電鉄。地元住民の間では電車という名称もよく使われている(JRを「JR」「列車」「汽車」などと呼び区別している)。電話帳にも「長崎電気軌道」以外に「長崎電鉄」という表記で記載されている。なお資料によっては長崎電軌という略称を用いているものもあるが、あまり一般的ではない。
1914年(大正3年)8月2日設立。1915年(大正4年)11月16日、病院下(現在の大学病院前) - 築町間の電気軌道(路面電車)を開業し、現在、5路線4系統を営業する。以前はバス事業も行っていたが、1971年(昭和46年)に長崎自動車(長崎バス)に事業譲渡して撤退している。
長崎電気軌道 路線
詳細■赤迫支線 | |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
事業者種別 | 民営鉄道 |
供用開始 | 1960年 |
設置開始 | 1960年 |
現存 |
■本線 | |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
事業者種別 | 民営鉄道 |
供用開始 | 1915年 |
設置開始 | 1968年 |
現存 |
■本線 | |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
事業者種別 | 民営鉄道 |
供用開始 | 1915年 |
設置開始 | 1957年 |
設置終了 | 1967年 |
■本線 | |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
事業者種別 | 民営鉄道 |
供用開始 | 1915年 |
設置終了 | 1953年 |
長崎電気軌道 駅
詳細住吉 | |
路線名 | ■赤迫支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1960年 |
設置開始 | 1960年 |
現存 |
赤迫 | |
路線名 | ■赤迫支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1960年 |
設置開始 | 1960年 |
現存 |
大波止 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1915年 |
現存 |
正覚寺下 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1968年 |
設置開始 | 1968年 |
現存 |
五島町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1915年 |
設置開始 | 不明 |
現存 |
若葉町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1952年 |
設置開始 | 1952年 |
設置終了 | 1997年 |
築町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1961年 |
設置開始 | 1961年 |
現存 |
浜口町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1920年 |
現存 |
千歳町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1998年 |
設置開始 | 1998年 |
現存 |
西町車庫前 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1953年 |
設置開始 | 1953年 |
設置終了 | 1965年 |
長崎大学前 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1950年 |
設置開始 | 1966年 |
現存 |
住吉 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1950年 |
現存 |
松山町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1933年 |
現存 |
岩屋橋 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1950年 |
現存 |
宝町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1957年 |
設置開始 | 1968年 |
現存 |
大学病院前 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1947年 |
設置開始 | 1954年 |
現存 |
観光通 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1921年 |
設置開始 | 1953年 |
現存 |
西浜町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1920年 |
現存 |
昭和町通 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1960年 |
設置開始 | 1960年 |
設置終了 | 1997年 |
大橋 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1915年 |
現存 |
竹の久保通 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1932年 |
設置開始 | 1954年 |
設置終了 | 1965年 |
思案橋 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1921年 |
設置開始 | 不明 |
現存 |
出島 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1915年 |
現存 |
長崎駅前 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1915年 |
現存 |
八千代町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1957年 |
設置開始 | 1999年 |
現存 |
浦上車庫前 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1953年 |
設置開始 | 1966年 |
現存 |
茂里町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1932年 |
設置開始 | 1966年 |
現存 |
思案橋 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1921年 |
設置終了 | 不明 |
若葉町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1952年 |
設置開始 | 1998年 |
現存 |
家野町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1950年 |
設置終了 | 1965年 |
備考 | 駅位置推定 |
岩川町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1947年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
浦上駅前 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1915年 |
設置終了 | 1953年 |
銭座町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1915年 |
設置開始 | 1966年 |
現存 |
井樋の口 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1915年 |
設置終了 | 1965年 |
備考 | 駅位置推定 |
稲佐橋通 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1915年 |
設置終了 | 1956年 |
船蔵町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1957年 |
設置開始 | 1957年 |
設置終了 | 1965年 |
備考 | 駅位置推定 |
八千代町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1915年 |
設置終了 | 1956年 |
備考 | 駅位置推定 |
御船町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1957年 |
設置開始 | 1957年 |
設置終了 | 1965年 |
備考 | 駅位置推定 |
千馬町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1915年 |
設置終了 | 1960年 |
昭和町通り | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1960年 |
設置開始 | 1998年 |
現存 |
八千代町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1957年 |
設置開始 | 1995年 |
設置終了 | 1998年 |
浦上駅前 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1915年 |
設置開始 | 1954年 |
現存 |
宝町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1957年 |
設置開始 | 1966年 |
設置終了 | 1967年 |
備考 | 駅位置推定 |
八千代町 | |
路線名 | ■本線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1957年 |
設置開始 | 1966年 |
設置終了 | 1994年 |
備考 | 駅位置推定 |
築町 | |
路線名 | ■大浦支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1961年 |
設置開始 | 1961年 |
現存 |
大浦 | |
路線名 | ■大浦支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1916年 |
設置終了 | 1982年 |
大浦石橋 | |
路線名 | ■大浦支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1916年 |
設置終了 | 1982年 |
弁天橋 | |
路線名 | ■大浦支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1916年 |
設置終了 | 1979年 |
市民病院前 | |
路線名 | ■大浦支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1961年 |
設置開始 | 1961年 |
現存 |
大浦海岸通 | |
路線名 | ■大浦支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1916年 |
設置開始 | 1983年 |
現存 |
大浦天主堂下 | |
路線名 | ■大浦支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1916年 |
設置開始 | 1980年 |
現存 |
石橋 | |
路線名 | ■大浦支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1916年 |
設置開始 | 1983年 |
現存 |
千馬町 | |
路線名 | ■大浦支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1916年 |
設置終了 | 1960年 |
入江町 | |
路線名 | ■大浦支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1961年 |
設置開始 | 1961年 |
設置終了 | 1989年 |
出師橋 | |
路線名 | ■大浦支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1916年 |
設置終了 | 1960年 |
備考 | 駅位置推定 |
長崎駅前 | |
路線名 | ■桜町支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1919年 |
現存 |
桶屋町 | |
路線名 | ■桜町支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1954年 |
設置開始 | 1954年 |
設置終了 | 1962年 |
小川町 | |
路線名 | ■桜町支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1919年 |
設置終了 | 1965年 |
桜町 | |
路線名 | ■桜町支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1919年 |
設置開始 | 1966年 |
現存 |
公会堂前 | |
路線名 | ■桜町支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1954年 |
設置開始 | 1963年 |
現存 |
古町 | |
路線名 | ■桜町支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1920年 |
設置終了 | 1953年 |
桜町 | |
路線名 | ■桜町支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1919年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
公会堂前 | |
路線名 | ■蛍茶屋支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1920年 |
設置開始 | 1963年 |
現存 |
諏訪神社前 | |
路線名 | ■蛍茶屋支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1920年 |
現存 |
新中川町 | |
路線名 | ■蛍茶屋支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1934年 |
現存 |
賑橋 | |
路線名 | ■蛍茶屋支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1920年 |
現存 |
新大工町 | |
路線名 | ■蛍茶屋支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1934年 |
現存 |
西浜町 | |
路線名 | ■蛍茶屋支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1920年 |
現存 |
蛍茶屋 | |
路線名 | ■蛍茶屋支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1934年 |
現存 |
桶屋町 | |
路線名 | ■蛍茶屋支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1920年 |
設置終了 | 1962年 |
備考 | 駅位置推定 |
酒屋町 | |
路線名 | ■蛍茶屋支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1920年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
古町 | |
路線名 | ■蛍茶屋支線 |
運営会社 | 長崎電気軌道 |
供用開始 | 1920年 |
設置終了 | 1953年 |
長崎電気軌道 連想キーワード
- 平成30年
- 暑い
- 名
- 変更
- キャラクター
- のる
- 浦上車庫
- イイ
- 間隔
- 風
- 行きました
- 終了
- 行く
- 鹿児島市
- 熊本市
- 日本一
- 有効です
- 平和公園
- カトリック浦上教会
- 原爆
- 出島
- 浦上天主堂
- 意味
- 長崎観光
- 公会堂前電
- 蛍茶屋
- 開通記念日
- 蛍茶屋行
- 桜町支線
- 公会堂前交差点
- 右折時
- 社史
- 続いています
- 予定通り
- まとめた
- 史
- 直接
- 心配
- 脱線
- 前後
- 脱線事故
- 周辺
- 関して
- 一方
- 記念日
- 安全
- 関係
- ホームページ
- 引き続き
- 再開
- 全線
- 運休
- 続いて
- 通過
- 起きた
- 石橋間
- 開通100周年
- 蛍茶屋支線
- 出島電
- 闘争
- 西浜町
- 参考URL
- 明治電車
- 発祥
- 終戦
- 車両リスト
- 全路線
- 迎えます
- 広告
- 記念
- グラバー園
- 作品
- ラッピング
- 広島
- 地
- イベント
- 塗装
- 除く
- 東京都
- 多く
- 改造
- 使用
- 運転
- 走り
- 花電車
- 九州
- 月
- 内線
- 開催
- 土
- 左翼
- 長崎新地中華街
- 出島教会
- 煉瓦3階建て
- 胴体
- 神学生
- 大中華街
- 本体
- もたらした
- 旧長崎教区大司教館
- 鎖国政策
- 寄宿舎
- 旧出島神学校
- 塔屋
- 秋保電鉄
- 洋館
- 右側
- 続く
- 木
- 運行体系
- 交通規制
- 長崎駅進入シーン
- LRT
- 大牟田
- 合わせて
- 誕生
- 久留米
- 金
- 一部
- 中心
- 特別
- 浦上駅前電
- 精霊流し
- 出していました
- 五島町電
- 正覚寺下
- 日の出バス停
- 易い
- 猫
- 長崎駅
- 案内板
- 安い
- 頂きます
- 価格
- 徒歩
- 撮った
- 車
- 石橋駅
- 回り
- 徒歩9分
- 市内
- 場所
- 平成18
- 中ドア車
- 形式名
- 長崎電鉄
- 異なります
- 四輪単車
- 変わりません
- 昭和25年
- 平成15
- 昭和57年
- 造られた
- 改良型
- 造られ
- 長崎電気軌道370型
- 西日本鉄道300型
- 平成5
- 平成9
- 西日本鉄道600型
- 深緑
- 昭和26年
- 昭和36年
- 昭和41年
- 昭和28年
- 老朽化
- 増
- 昭和62年
- 西日本鉄道
- 交通局
- 主力車両
- 置き換え
- 現役
- 造られました
- 再利用
- 紹介
- LRV
- 乗って
- Jul
- 利用
- 長崎電気軌道1050型
- 全面広告
- 土佐電鉄
- 一日乗車券
- 発券
- 路線図
- 高コスト
- 機器流用
- 呼ばれていた
- 長崎グラバー邸
- 大浦電
- 及ぼした
- グラバー邸
- 車体デザイン
- 石橋電
- 新造車
- 車体
- 登場
- 乗客
- 移動