





頸城鉄道
頸城鉄道の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
頸城自動車、頸城鉄道自動車の前身。頸城鉄道線を運営していたが、1971年(昭和46年)に廃止された。
1913年(大正2年)4月6日 頸城鉄道が設立される。
1914年(大正3年)10月1日 頸城鉄道線が開業。
1944年(昭和19年)5月5日 交通統合により「頸城鉄道自動車」に社名を変更。
1971年(昭和46年)5月2日 頸城鉄道線廃止。
1971年(昭和46年)6月1日 鉄道部門の事業廃止に伴い、社名を「頸城自動車」に変更。
1913年(大正2年)4月6日 頸城鉄道が設立される。
1914年(大正3年)10月1日 頸城鉄道線が開業。
1944年(昭和19年)5月5日 交通統合により「頸城鉄道自動車」に社名を変更。
1971年(昭和46年)5月2日 頸城鉄道線廃止。
1971年(昭和46年)6月1日 鉄道部門の事業廃止に伴い、社名を「頸城自動車」に変更。
頸城鉄道 路線
詳細頸城鉄道 駅
詳細新黒井 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1914年 |
設置終了 | 1967年 |
北四ツ屋 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1914年 |
設置終了 | 1967年 |
百間町 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1914年 |
設置終了 | 1970年 |
鵜ノ木 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1955年 |
設置開始 | 1955年 |
設置終了 | 1970年 |
明治村 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1914年 |
設置終了 | 1970年 |
花ヶ崎 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1955年 |
設置開始 | 1955年 |
設置終了 | 1970年 |
大池 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1930年 |
設置終了 | 1970年 |
飯室 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1914年 |
設置終了 | 1970年 |
下保倉 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1914年 |
設置終了 | 1967年 |
浦川原 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1916年 |
設置終了 | 1967年 |
頸城鉄道 連想キーワード
- 旧百町
- 動かす
- 場内
- コッペル
- 人々
- くびき
- 関係
- 城鉄道自動車
- 西
- 至ら
- 際し
- 城鉄道ホジ3
- 青梅鉄道
- 車籍
- 改造
- 使用
- 車
- 魚沼鉄道
- 再生産
- 三等
- 設計
- 売却
- 番
- 入線
- 車体
- ディーゼル機関車
- ホジ3
- 間に合う
- モデル
- 記帳
- 雑
- 城コッペル
- 小倉工場業務日誌
- 明け暮れる
- 模型
- メーカー
- 地図
- 鉄道
- 購入
- お待ち
- 発売
- ください
- ショッピングサイト
- アラン式バルブギア
- 機キット
- 新発売
- ご注文
- 品
- 軽便鉄道
- キット
- 紹介
- アップ
- 城鉄道コッペル2号
- HOナロー9mm
- 城鉄道保存施設
- 城区
- 百間町
- 走らせていました
- 昭和46年
- HOナロー
- 発売予定
- 玄関口
- 碑
- 残っています
- 車庫
- 上越市
- SL
- 機
- 訪問
- 廃線
- 廃線跡
- ガタガタ
- 塗り
- 写真
- ゴトゴト
- 塗装
- デッドストック新品
- テント
- 行われる
- 隣接
- 展示
- 地域
- 多い
- 線路跡
- 車両展示資料館
- くびき野レールパーク
- 浦川原駅
- 後身
- 建っている
- 軽便鉄道資料館
- 修復
- アイテム
- 張り
- 黒井駅
- 大富豪
- 保管庫
- バスターミナル
- 子会社
- スペース
- イベント会場
- 直江津駅
- 建物
- イベント
- パネル
- 東
- 保存
- 駅舎
- ブログ
- アクセス
- 高架橋
- 先
- 路線
- バス
- 利用
- 線路
- 駅
- 城鉄道
- 頸城自動車
- 北越急行
- 旧
- 公開
- 施設
- 車両
- 線
- 入る