





頸城鉄道線
頸城鉄道線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
頸城鉄道線(くびきてつどうせん)は、かつて頸城鉄道自動車(現・頸城自動車)が運営していた、新潟県直江津市の新黒井駅と東頸城郡浦川原村(いずれも現上越市)の浦川原駅を結んでいた軽便鉄道路線。地元の利用者や鉄道ファンの間では「○」の中にアルファベットの「K」があしらわれた社紋に因んで「まるけい」と呼ばれていた。1971年に全面廃止された。
線内で使用されていた2号蒸気機関車は「コッペル」の愛称で親しまれ、1966年5月に引退後、1972年5月から5年間、西武鉄道山口線で余生を過ごし、現在は同市頸城区百間町に保存されている。また廃線後、線路敷の一部には北越急行ほくほく線の建設用地になった箇所もある。
日本有数の豪雪地帯を走るため、雪対策が施された軽便鉄道でもあった。とはいえ軽便規格で豪雪に立ち向かうのは苦労を要し、開業後23年で終日運転不能の日だけで125日あり、全休日のない年はこの間のうち6年しかなかった。しかし同じく頸城鉄道が展開したバス事業はさらに深刻であり、1933年の記録では浦川原 - 高田間の全休日は116日に達したほどだった。結果的には、このバス事業の雪対策の遅れこそが、軽便鉄道が生き延びた最大の理由であった。
線内で使用されていた2号蒸気機関車は「コッペル」の愛称で親しまれ、1966年5月に引退後、1972年5月から5年間、西武鉄道山口線で余生を過ごし、現在は同市頸城区百間町に保存されている。また廃線後、線路敷の一部には北越急行ほくほく線の建設用地になった箇所もある。
日本有数の豪雪地帯を走るため、雪対策が施された軽便鉄道でもあった。とはいえ軽便規格で豪雪に立ち向かうのは苦労を要し、開業後23年で終日運転不能の日だけで125日あり、全休日のない年はこの間のうち6年しかなかった。しかし同じく頸城鉄道が展開したバス事業はさらに深刻であり、1933年の記録では浦川原 - 高田間の全休日は116日に達したほどだった。結果的には、このバス事業の雪対策の遅れこそが、軽便鉄道が生き延びた最大の理由であった。
頸城鉄道線 路線
詳細頸城鉄道線 駅
詳細新黒井 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1914年 |
設置終了 | 1967年 |
北四ツ屋 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1914年 |
設置終了 | 1967年 |
百間町 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1914年 |
設置終了 | 1970年 |
鵜ノ木 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1955年 |
設置開始 | 1955年 |
設置終了 | 1970年 |
明治村 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1914年 |
設置終了 | 1970年 |
花ヶ崎 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1955年 |
設置開始 | 1955年 |
設置終了 | 1970年 |
大池 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1930年 |
設置終了 | 1970年 |
飯室 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1914年 |
設置終了 | 1970年 |
下保倉 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1914年 |
設置終了 | 1967年 |
浦川原 | |
路線名 | ■頸城鉄道 |
運営会社 | 頸城鉄道 |
供用開始 | 1916年 |
設置終了 | 1967年 |
頸城鉄道線 連想キーワード
- 井笠鉄道
- 機関車
- 使用
- ホジ3
- 間に合う
- 明け暮れる
- モデル
- メーカー
- 地図
- 購入
- 玄関口
- キット
- 紹介
- アップ
- 走らせていました
- 百間町
- 城区
- 城鉄道保存施設
- 昭和46年
- 軽便鉄道
- 発売予定
- 残っています
- 車庫
- 上越市
- SL
- 機キット
- 城鉄道コッペル2号
- HOナロー9mm
- 新発売
- HOナロー
- 碑
- 機
- 訪問
- 廃線
- 廃線跡
- ガタガタ
- ゴトゴト
- 塗り
- 塗装
- 写真
- デッドストック新品
- テント
- アイテム
- 保管庫
- 大富豪
- 黒井駅
- 張り
- 行われる
- イベント会場
- 隣接
- 直江津駅
- 展示
- 地域
- 多い
- 線路
- 線路跡
- 車両展示資料館
- くびき野レールパーク
- 浦川原駅
- 修復
- 軽便鉄道資料館
- 後身
- 建っている
- バスターミナル
- 子会社
- スペース
- 頸城自動車
- 建物
- 旧
- イベント
- パネル
- 東
- 保存
- 施設
- 駅舎
- ブログ
- アクセス
- 高架橋
- 先
- 路線
- バス
- 利用
- 駅
- 城鉄道
- 北越急行
- 公開
- 車両
- 線
- 入る