





山田線
山田線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
山田線(やまだせん)は、岩手県盛岡市にある盛岡駅から同県宮古市の宮古駅を経由し同県釜石市にある釜石駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)である。
盛岡駅 - 宮古駅間は閉伊街道(現国道106号線)沿いを走る山岳区間である。宮古駅 - 釜石駅の区間は三陸海岸沿いを走り、気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道などとともに「三陸縦貫鉄道」を構成する。釜石線営業所の管轄下である浪板海岸駅から釜石駅までの各駅には、釜石線同様エスペラントによる別名が付けられている。
盛岡駅 - 宮古駅間は閉伊街道(現国道106号線)沿いを走る山岳区間である。宮古駅 - 釜石駅の区間は三陸海岸沿いを走り、気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道などとともに「三陸縦貫鉄道」を構成する。釜石線営業所の管轄下である浪板海岸駅から釜石駅までの各駅には、釜石線同様エスペラントによる別名が付けられている。
山田線 路線
詳細■山田線 | |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
事業者種別 | JR在来線(旧国鉄含む) |
供用開始 | 1923年 |
現存 |
山田線 駅
詳細宮古 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1934年 |
現存 |
山岸 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1951年 |
設置開始 | 1951年 |
現存 |
千徳 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1934年 |
現存 |
箱石 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1933年 |
現存 |
磯鶏 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1935年 |
現存 |
茂市 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1934年 |
現存 |
大志田 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1928年 |
現存 |
浅岸 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1928年 |
現存 |
区界 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1928年 |
現存 |
松草 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1930年 |
現存 |
上米内 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1923年 |
現存 |
上盛岡 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1923年 |
現存 |
平津戸 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1931年 |
現存 |
花原市 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1961年 |
設置開始 | 1961年 |
現存 |
盛岡 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1923年 |
現存 |
川内 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1933年 |
現存 |
蟇目 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1934年 |
現存 |
釜石 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1939年 |
現存 |
豊間根 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1935年 |
現存 |
織笠 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1936年 |
現存 |
津軽石 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1935年 |
現存 |
鵜住居 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1939年 |
現存 |
吉里吉里 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1938年 |
現存 |
陸中川井 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1933年 |
現存 |
腹帯 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1934年 |
現存 |
大槌 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1938年 |
現存 |
浪板海岸 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1961年 |
設置開始 | 1994年 |
現存 |
両石 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1951年 |
設置開始 | 1951年 |
現存 |
岩手船越 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1936年 |
現存 |
陸中山田 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1935年 |
現存 |
浪板 | |
路線名 | ■山田線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1961年 |
設置開始 | 1961年 |
設置終了 | 1993年 |
山田線 連想キーワード
- 山田線宮古
- 名古屋線急行運用
- 運転業務
- 急行名張行き
- 三陸鉄道移管
- 名古屋14
- 名駅方向
- 名古屋駅番線
- 叫べ
- ジ
- 経営
- 父
- 転属
- 伊勢中川
- 名張
- 第三セクター
- 引用
- 林道
- 増結
- 駅員
- 入線
- 交換
- 充当
- 運行開始
- 行っています
- 編成
- 左
- 回送
- 仲買人
- 複数
- 山田線山線区間
- JR盛岡支社
- プレスリリース
- 出現
- 裏
- 宮古間
- 報道
- スタイル
- 施工
- いただき
- 少ない
- 街
- 駅前
- 休み
- イベント
- 通過
- 時計回り
- 岩渕
- 岩手日報
- 近鉄宇治山田駅
- 全面再開
- 山田線盛岡
- 努力
- 中京
- 花巻
- 鮮魚列車
- 越し
- 急行列車
- 登場
- 逆
- 遠野
- 出る
- 先
- 東北本線
- 目途
- 本名駅
- 釜石駅
- 象徴
- 本
- 鉄
- 被害
- まち
- 記事
- 魚元
- 駅弁
- はやぶさ36号
- 宇治山田
- 名伊間
- 本八戸5
- タクシー移動
- 伊間
- 朝市
- フェイシャル
- 志摩線
- 賢島
- 一品
- 港
- SL銀河
- 客
- 気仙沼
- 大船渡線
- 昼食
- 場所
- 終点
- 橋
- JR八戸線
- 私鉄車両編成表2014
- 直通列車
- 現地調査
- 最大
- 経由
- 八戸
- 山田線用
- 修繕
- 名古屋線用
- 本町駅
- JR参宮線
- 伊勢志摩ライナー
- 急行
- 発売
- 三鉄
- 三陸鉄道北リアス線
- 発着
- 南多摩線
- ○茂市
- 松ヶ崎駅
- 絢子さん
- 青山駅
- 図師変電所
- 小山田線
- 頁
- 盛岡行
- 東北エリア
- IGR
- リアル
- 久慈
- 近鉄名古屋線
- 出ています
- 一部列車
- 発券
- 新幹線
- 運用
- 走る
- ブログ
- 東京都
- 電車
- 本社
- 道
- 撮影
- 区間
- 震災前
- 補填
- キハ100系
- 移設
- 見る
- 宇治山田駅
- 案
- 赤字
- 乗り換え
- 南北リアス線
- 鳥羽線
- ダイヤ
- 運転再開
- 運休
- 利用者
- 車
- 伊勢中川駅
- 釜石間
- 復興
- 要望
- 鉄道路線
- 岩手
- 遅れ
- 全線復旧
- 結ぶ
- JR東
- 無償譲渡検討
- 沿岸部
- 南北
- 同線
- お店
- キハ
- 鉄橋
- 沿線4市町
- 山田町
- ○宮古
- 移管
- 北リアス線
- 大震災
- エリア
- 至る
- 提案
- 南リアス線
- 三陸地方縦断
- 宮古市
- 盛
- 廃止
- 到着
- 線路
- JR東日本
- 真崎海岸
- 吉里吉里
- 釜石線
- 伊勢自動車道
- 船越駅前
- 近鉄山田線
- 明言
- 我が
- 宮古駅
- 運休区間