





津軽鉄道線
津軽鉄道線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
津軽鉄道線(つがるてつどうせん)は、青森県五所川原市の津軽五所川原駅から青森県北津軽郡中泊町の津軽中里駅までを結ぶ津軽鉄道が運営する鉄道路線。
津軽半島の中央部を南北に縦貫している。冬季には客車内の暖房に石炭焚きのダルマストーブを用いる「ストーブ列車」が運行される。タブレットによる閉塞が行われ、津軽五所川原駅・金木駅には腕木式信号機がある(ただし場内信号機のみで出発信号機はない)。
津軽半島の中央部を南北に縦貫している。冬季には客車内の暖房に石炭焚きのダルマストーブを用いる「ストーブ列車」が運行される。タブレットによる閉塞が行われ、津軽五所川原駅・金木駅には腕木式信号機がある(ただし場内信号機のみで出発信号機はない)。
津軽鉄道線 路線
詳細津軽鉄道線 駅
詳細深郷田 | |
路線名 | ■津軽鉄道線 |
運営会社 | 津軽鉄道 |
供用開始 | 1932年 |
現存 |
金木 | |
路線名 | ■津軽鉄道線 |
運営会社 | 津軽鉄道 |
供用開始 | 1930年 |
現存 |
十川 | |
路線名 | ■津軽鉄道線 |
運営会社 | 津軽鉄道 |
供用開始 | 1961年 |
設置開始 | 1961年 |
現存 |
嘉瀬 | |
路線名 | ■津軽鉄道線 |
運営会社 | 津軽鉄道 |
供用開始 | 1930年 |
現存 |
毘沙門 | |
路線名 | ■津軽鉄道線 |
運営会社 | 津軽鉄道 |
供用開始 | 1931年 |
現存 |
津軽五所川原 | |
路線名 | ■津軽鉄道線 |
運営会社 | 津軽鉄道 |
供用開始 | 1930年 |
設置開始 | 1951年 |
現存 |
芦野公園 | |
路線名 | ■津軽鉄道線 |
運営会社 | 津軽鉄道 |
供用開始 | 1930年 |
現存 |
津軽飯詰 | |
路線名 | ■津軽鉄道線 |
運営会社 | 津軽鉄道 |
供用開始 | 1930年 |
現存 |
大沢内 | |
路線名 | ■津軽鉄道線 |
運営会社 | 津軽鉄道 |
供用開始 | 1930年 |
現存 |
津軽中里 | |
路線名 | ■津軽鉄道線 |
運営会社 | 津軽鉄道 |
供用開始 | 1930年 |
現存 |
川倉 | |
路線名 | ■津軽鉄道線 |
運営会社 | 津軽鉄道 |
供用開始 | 1932年 |
現存 |
五農校前 | |
路線名 | ■津軽鉄道線 |
運営会社 | 津軽鉄道 |
供用開始 | 1935年 |
設置開始 | 1974年 |
現存 |
一野坪 | |
路線名 | ■津軽鉄道線 |
運営会社 | 津軽鉄道 |
供用開始 | 1935年 |
設置終了 | 1973年 |
五所川原 | |
路線名 | ■津軽鉄道線 |
運営会社 | 津軽鉄道 |
供用開始 | 1930年 |
設置終了 | 1950年 |
津軽鉄道線 連想キーワード
- 運行
- 見えました
- 五所川原駅
- 私鉄
- 津軽鉄道
- 使用
- 国鉄
- 津軽飯詰
- 終わり
- 周辺
- 撮影
- 名前
- 看板
- 駅名
- 同じ
- 駅
- 嘉瀬駅
- 津軽五所川原駅
- ゆき