





両毛線
両毛線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
両毛線(りょうもうせん)とは、栃木県小山市の小山駅から群馬県前橋市の新前橋駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。
運行上は、群馬県側では新前橋駅より上越線に乗り入れ高崎駅まで運転しているため、乗り入れ区間においても両毛線列車として案内されている。
運行上は、群馬県側では新前橋駅より上越線に乗り入れ高崎駅まで運転しているため、乗り入れ区間においても両毛線列車として案内されている。
両毛線 路線
詳細■両毛線 | |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
事業者種別 | JR在来線(旧国鉄含む) |
供用開始 | 1884年 |
設置終了 | 1956年 |
■両毛線 | |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
事業者種別 | JR在来線(旧国鉄含む) |
供用開始 | 1884年 |
設置開始 | 1957年 |
現存 |
両毛線 駅
詳細小山 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1888年 |
現存 |
栃木 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1888年 |
現存 |
思川 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1911年 |
現存 |
大平下 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1895年 |
現存 |
岩舟 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1889年 |
現存 |
山前 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1897年 |
現存 |
佐野 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1888年 |
現存 |
桐生 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1888年 |
現存 |
岩宿 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1889年 |
現存 |
新前橋 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1884年 |
現存 |
前橋 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1884年 |
現存 |
前橋大島 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1999年 |
設置開始 | 1999年 |
現存 |
足利 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1888年 |
現存 |
伊勢崎 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1889年 |
現存 |
富田 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1893年 |
現存 |
小俣 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1889年 |
現存 |
駒形 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1889年 |
現存 |
国定 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1889年 |
現存 |
小野寺 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1952年 |
設置開始 | 1952年 |
設置終了 | 1986年 |
犬伏 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1952年 |
設置開始 | 1952年 |
設置終了 | 1986年 |
東足利 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1951年 |
設置開始 | 1951年 |
設置終了 | 1986年 |
西足利 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1954年 |
設置開始 | 1954年 |
設置終了 | 1986年 |
東桐生 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1952年 |
設置開始 | 1952年 |
設置終了 | 1986年 |
間野谷 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1955年 |
設置開始 | 1955年 |
設置終了 | 1986年 |
東伊勢崎 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1954年 |
設置開始 | 1954年 |
設置終了 | 1986年 |
下増田 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1951年 |
設置開始 | 1951年 |
設置終了 | 1986年 |
東前橋 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1955年 |
設置開始 | 1955年 |
設置終了 | 1986年 |
備考 | 駅位置推定 |
高崎 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1884年 |
設置終了 | 1956年 |
三重 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1954年 |
設置開始 | 1954年 |
設置終了 | 1983年 |
備考 | 駅位置推定 |
葉鹿 | |
路線名 | ■両毛線 |
運営会社 | 東日本旅客鉄道(旧国鉄) |
供用開始 | 1951年 |
設置開始 | 1951年 |
設置終了 | 1986年 |
備考 | 駅位置推定 |
両毛線 連想キーワード
- フラワーパーク駅
- 山前
- 小山駅行き
- りょうもう74号
- 家主
- りょうもう71号
- 高崎行き454
- 知育
- 第2王子
- 車中
- 藤
- 定期列車
- りょうもう
- 佐野線
- フラワーパーク
- 案
- 帰る
- 臨時
- 事前
- 館林
- 北千住
- 接続
- 浅草
- 臨時列車
- 降り
- かかる
- 渋滞
- 開業
- 王子
- 牽引
- 利用
- 駆除
- 高崎小山
- イヤな
- 両毛線コース
- 多くなりました
- R14編成
- 上信電鉄入り
- 高崎車両センター
- 来ました
- 戻る
- やってきた
- 見
- 更新
- 仕事
- 天気
- 車内
- 発車
- 行きます
- 機会
- 経路
- 大宮
- 多く
- 往復
- スクールバス
- 日帰り
- 転用
- 運賃
- ゴーヤフェンス
- ふれあい
- R7編成
- 前橋大島駅
- 両毛線等
- R8編成
- サハ211
- 駒形伊勢崎
- 高崎問屋町駅
- 井野駅
- 高崎地区
- R13編成
- 小山行き
- 回送列車
- 種別幕
- 主人公
- 横
- 着く
- 存在
- 駅下車
- 見えない
- 土手
- 引退
- 休憩
- 祭り
- 中心
- 向かう
- 通過
- よく
- バス
- ローカル
- 線路
- 森高千里
- PF
- 輝き
- 大使
- 両毛線内
- 森高
- ご当地ソング
- 列車到着時
- 井野間
- 渡良瀬橋
- 新前橋駅
- 井野
- 吾妻線70周年記念号
- スノープロウ
- あしか
- 宇都宮
- かぎ
- 帰りました
- 向かいました
- 自転車
- 使用
- 下り
- 特急
- JR
- 発
- 北斗星
- 新一号
- 大平山
- クハ77
- 岩船山付近
- 暑い
- 小山市
- 録音
- 桐生駅
- 大学
- ドア
- 約20分
- 走っています
- 懐かし
- 高架
- 八高線
- クハ
- 宝積寺
- 田んぼアート
- 右折
- 信越線
- ブログ
- 線
- 分岐
- マニ50
- E655系
- A36
- 足利市
- 私的
- お召列車
- 佐野
- お召し列車
- E655
- 思川
- EOS60D
- 大平下
- EF60
- 足利学校
- 富田
- 旅行
- 入線
- わたらせ
- 渋川
- 試運転
- 鉄
- 乗車券
- EF
- 場所
- Canon
- 路線
- 送り込み
- 佐野市
- 先生
- 乗り
- 大きく
- クリック
- 原因
- 駅メロ
- 乗りたい
- 広い
- 表示
- 行ってきました
- 活躍
- 影響
- 踏切
- 乗った
- 栃木駅
- 大雪
- パンタグラフ
- 山
- 鹿
- 予定
- ダイヤ改正
- 日光線
- セット
- 車両
- 鉄道コレクション
- 乗る
- 遅れ
- 京浜急行電鉄
- 桐生
- 撮って
- 出場
- 各駅
- 横浜線