





東武前橋線
東武前橋線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
前橋線は1890年(明治23年)に上毛馬車鉄道として開業した。上毛馬車鉄道は乗合馬車と乗客を奪い合い苦戦していたが、前橋馬車鉄道に社名変更後1910年(明治43年)に前橋電気軌道と社名変更した上で電気軌道に転換した。
利根発電と高崎水力電気は双方共に1921年(大正10年)東京電燈に買収されて長年続いた競争に終止符を打ち、1927年(昭和2年)に東武鉄道は東京電燈が保有する軌道線の内から高崎線・前橋線・伊香保線を買収し、同社の伊香保軌道線とした。
設備の老朽化に加え累積赤字も抱え、高崎市と前橋市、群馬県交通協会から道路整備を理由に撤去を求められ1953年(昭和28年)高崎線が廃止された。前橋線も同年に路線を短縮したのち翌1954年(昭和29年)に廃止される。全線12.6kmの内の伊香保 - 元宿間10.0km余りが専用軌道で道路整備の影響が少ない伊香保線も設備の老朽化と累積赤字により1956年(昭和31年)に廃止された。
1890年(明治23年)7月14日 上毛馬車鉄道により岩神村 - 北橘村間開業。軌間762mm。
1891年(明治24年)2月15日 北橘村 - 渋川町(新町)間開業。
1894年(明治27年)7月17日 田中町(前橋駅前) - 岩神村間 開業。
1906年(明治39年)7月 前橋馬車鉄道に社名変更。
1910年(明治43年)
4月21日 前橋電気軌道に社名変更。
10月9日 全線電化。軌間を1067mmに改軌。
10月16日 開通した伊香保電気軌道が新町で接続。
1912年(大正元年)12月13日 利根発電が前橋電気軌道を合併。
1914年(大正3年)6月9日 高崎水力電気の伊香保まで直通試運転を実施。
利根発電と高崎水力電気は双方共に1921年(大正10年)東京電燈に買収されて長年続いた競争に終止符を打ち、1927年(昭和2年)に東武鉄道は東京電燈が保有する軌道線の内から高崎線・前橋線・伊香保線を買収し、同社の伊香保軌道線とした。
設備の老朽化に加え累積赤字も抱え、高崎市と前橋市、群馬県交通協会から道路整備を理由に撤去を求められ1953年(昭和28年)高崎線が廃止された。前橋線も同年に路線を短縮したのち翌1954年(昭和29年)に廃止される。全線12.6kmの内の伊香保 - 元宿間10.0km余りが専用軌道で道路整備の影響が少ない伊香保線も設備の老朽化と累積赤字により1956年(昭和31年)に廃止された。
1890年(明治23年)7月14日 上毛馬車鉄道により岩神村 - 北橘村間開業。軌間762mm。
1891年(明治24年)2月15日 北橘村 - 渋川町(新町)間開業。
1894年(明治27年)7月17日 田中町(前橋駅前) - 岩神村間 開業。
1906年(明治39年)7月 前橋馬車鉄道に社名変更。
1910年(明治43年)
4月21日 前橋電気軌道に社名変更。
10月9日 全線電化。軌間を1067mmに改軌。
10月16日 開通した伊香保電気軌道が新町で接続。
1912年(大正元年)12月13日 利根発電が前橋電気軌道を合併。
1914年(大正3年)6月9日 高崎水力電気の伊香保まで直通試運転を実施。
東武前橋線 路線
詳細東武前橋線 駅
詳細前橋駅前 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1894年 |
設置終了 | 1953年 |
商工会議所前 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1896年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
曲輪町 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1894年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
上小出 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1890年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
荒牧 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1890年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
萩町 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1933年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
関根 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1890年 |
設置終了 | 1953年 |
田口 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1890年 |
設置終了 | 1953年 |
大師 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1890年 |
設置終了 | 1953年 |
渋川駅前 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1921年 |
設置終了 | 1953年 |
竪町 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1894年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
岩神 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1890年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
国領 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1894年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
医大前 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1894年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
鯉里橋 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1890年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
法華沢橋 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1890年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
橘橋 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1890年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
下箱田 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1890年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
坂東橋 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1890年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
半田 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1891年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
松原 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1891年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
中村 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1891年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
渋川新町 | |
路線名 | ■前橋線 |
運営会社 | 東武鉄道 |
供用開始 | 1891年 |
設置終了 | 1953年 |
備考 | 駅位置推定 |
東武前橋線 連想キーワード
- 昭和29年
- 伊香保線
- 高崎水力電気
- 利根発電
- 東京電灯
- 廃止時
- 営業休止
- 買収
- 合併
- 設備
- 計画
- 東武鉄道
- 昭和31年
- 路線バス
- 高崎線
- 活躍
- 車両
- 廃止