鉄道歴史地図は、鉄道の開業年、設置・廃止時期、廃線の路線図、時代による変遷が地図で一覧できるサイトです
Leaflet | © OpenStreetMap contributors

南武線

南武線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。

南武線(なんぶせん)は、神奈川県川崎市川崎区の川崎駅と東京都立川市の立川駅を結ぶ東日本旅客鉄道JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。そのほか以下の支線を持つ。
神奈川県川崎市幸区の尻手駅と同市川崎区の浜川崎駅を結ぶ支線(通称「浜川崎支線」、旅客案内上は「南武支線」)。
尻手駅から新鶴見信号場を経由して神奈川県横浜市鶴見区の鶴見駅を結ぶ支線(通称「尻手短絡線」・旅客営業なし)。

南武線 路線

詳細

南武線 駅

詳細
津田山
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1941年
現存
宿河原
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
武蔵新城
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
久地
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
武蔵溝ノ口
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
尻手
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
平間
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
浜川崎
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1944年
現存
矢向
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
川崎
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
川崎新町
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1930年
現存
八丁畷
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1930年
現存
向河原
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
武蔵小杉
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
鹿島田
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
武蔵中原
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
矢川
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1932年
現存
立川
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1929年
現存
稲田堤
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
矢野口
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
中野島
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
西国立
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1929年
現存
登戸
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
分倍河原
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1928年
現存
府中本町
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1928年
現存
稲城長沼
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1927年
現存
谷保
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1929年
現存
南多摩
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1939年
現存
西府
路線名南武線
運営会社東日本旅客鉄道(旧国鉄)
供用開始1931年
設置開始2009年
現存

南武線 連想キーワード

  • 急行新宿行
  • 六郷土手
  • 矢向
  • 対戦
  • 三鷹センター
  • 武蔵小杉駅北口
  • デフォ
  • 短絡線
  • 青梅線内
  • 甲州街道
  • 転入
  • モール
  • こっち
  • 行われる
  • App
  • デッキ
  • お問合せ
  • 一つ
  • チェックアウト
  • JR伊東線
  • 高尾山
  • 過去
  • 距離
  • 西
  • お出かけ
  • ホテル
  • 経由
  • 向かう
  • 所要
  • 歩き
  • 鉄道
  • 乗換え
  • 近く
  • 同じ
  • 風景
  • 線路
  • 府中本町駅
  • 武蔵溝ノ口駅
  • エアポート急行電車
  • 鹿島田駅
  • 南武線開業90周年キネン
  • 見ていた
  • adap
  • 配給列車
  • 宇部線
  • 広告
  • 出勤
  • 小野田線
  • 乗り継いで
  • by
  • posted
  • 経路
  • 徒歩
  • JR南武線カレー旅
  • DE11
  • 職員
  • 旧型国電
  • 乗り継ぎ
  • いい
  • 川崎駅進入中
  • 小山車両センター
  • 平成29年
  • 第35回
  • DL
  • レッスン
  • 松本駅
  • バイク
  • 篠ノ井線
  • 乗る
  • 降り
  • 川崎駅進入中1854
  • スタ線
  • ピアチェーレ
  • 中央林間
  • 応援
  • 息子
  • 日野
  • 高津区
  • 混雑
  • 車内
  • 単8491列車
  • 上諏訪駅
  • お座敷
  • 下諏訪駅
  • 清流号
  • 中原車
  • 川崎方面
  • 立川方面
  • 田沢
  • 谷保駅
  • 花火大会
  • 単機
  • photo
  • たけ
  • DE10
  • 臨時列車
  • 松本
  • 東京駅
  • 使用
  • 撮る
  • 下り
  • Manggarai
  • Depok車庫
  • Balai
  • Yasa
  • まとめて
  • E231系
  • 活躍
  • 南武線81レ
  • ふたご座
  • 運勢
  • ジャカルタ
  • 尻手駅
  • JR川崎駅
  • タキ1000
  • リニューアル
  • 回送
  • 川崎市制90周年
  • デビュー
  • 続き
  • E233系配給
  • イメージ
  • 出場
  • 製造
  • E233
  • ヘッドマーク
  • HM
  • 新型車両
  • 向け
  • 試運転
  • デザイン
  • 沿線
  • 発表
  • 撮り
  • 付き
  • E233系8000番
  • 南武線用
  • N1編成
  • ロゴ
  • 配給
  • 祝祭日
  • 武蔵中原
  • オーディション実施要綱
  • JR南武線平間駅
  • 平間
  • 劇団稽古場
  • 稽古場
  • ご存知
  • LED表示
  • 晴れた
  • 便利な
  • やってくる
  • 講座
  • 通勤
  • 稽古
  • 詳細
  • 品川
  • 平日
  • 開催
  • 徒歩2分
  • 行く
  • 新鶴見
  • ナハ17
  • ナハ17編成
  • 発車メロディー
  • 南武線川崎新町駅
  • 南武線経由
  • 中野島
  • 撃ち
  • つづく
  • 転属
  • 青梅線
  • EF64
  • 走る
  • 米タン
  • 各駅停車
  • 最後
  • 貨物列車
  • 運用
  • 列車
  • 南武線沿線
  • 南武線205系
  • 登戸駅
  • 南武線生え抜き車
  • 賃料
  • 稲田堤駅
  • エスカレーター
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 鉄道歴史地図 All Rights Reserved. プライバシーポリシー