





南海和歌山港線
南海和歌山港線の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
和歌山港線(わかやまこうせん)は、和歌山県和歌山市の和歌山市駅から和歌山港駅までを結ぶ、南海電気鉄道の鉄道路線。和歌山港駅で南海フェリーの四国航路「南海四国ライン」に連絡しており、大阪方面から徳島への連絡線の役目を果たしている。
かつては沿線利用も考慮され、途中駅として久保町駅、築地橋駅、築港町駅があったが、いずれも一日の平均乗降客数が100人以下の無人駅だったため2005年(平成17年)11月27日に廃止、また終着駅だった水軒駅も2002年(平成14年)5月26日に廃止された。
かつては沿線利用も考慮され、途中駅として久保町駅、築地橋駅、築港町駅があったが、いずれも一日の平均乗降客数が100人以下の無人駅だったため2005年(平成17年)11月27日に廃止、また終着駅だった水軒駅も2002年(平成14年)5月26日に廃止された。
南海和歌山港線 路線
詳細南海和歌山港線 駅
詳細和歌山市 | |
路線名 | ■和歌山港線 |
運営会社 | 南海電気鉄道 |
供用開始 | 1956年 |
設置開始 | 1956年 |
現存 |
和歌山港 | |
路線名 | ■和歌山港線 |
運営会社 | 南海電気鉄道 |
供用開始 | 1971年 |
設置開始 | 1971年 |
現存 |
久保町 | |
路線名 | ■和歌山港線 |
運営会社 | 南海電気鉄道 |
供用開始 | 1956年 |
設置開始 | 1956年 |
設置終了 | 2004年 |
築地橋 | |
路線名 | ■和歌山港線 |
運営会社 | 南海電気鉄道 |
供用開始 | 1956年 |
設置開始 | 1956年 |
設置終了 | 2004年 |
築港町 | |
路線名 | ■和歌山港線 |
運営会社 | 南海電気鉄道 |
供用開始 | 1956年 |
設置開始 | 1971年 |
設置終了 | 2004年 |
水軒 | |
路線名 | ■和歌山港線 |
運営会社 | 南海電気鉄道 |
供用開始 | 1971年 |
設置開始 | 1971年 |
設置終了 | 2001年 |
和歌山港 | |
路線名 | ■和歌山港線 |
運営会社 | 南海電気鉄道 |
供用開始 | 1956年 |
設置開始 | 1956年 |
設置終了 | 1970年 |
南海和歌山港線 連想キーワード
- NK45
- 南海電鉄編
- 関西旅行
- 利用客
- 泉佐野
- 紀ノ川
- 存在
- 分岐
- 路線
- ワタクシ
- 場所
- 撮影
- 車両番号
- 最大4分
- 一部変更
- ダイヤ変更
- 貝塚駅
- 追加
- 新しい
- 羽衣駅
- 空港線
- 発着
- 乗り換え
- JR
- 和歌山港線運用車
- 泉大津駅
- 多奈川線運用車
- 羽倉崎配置
- 尾崎駅
- 多奈川線
- 和歌山大学前
- 岸和田駅
- みさき公園駅
- 堺駅
- サザン
- 高師浜線
- 泉佐野駅
- 変わる
- 天下茶屋駅
- 新今宮駅
- 南海線
- 空港急行
- 難波駅
- 短縮
- ダイヤ
- 帯
- 配置
- 所要
- 画像
- 特急
- 予定
- 停車
- 車両
- 加太線
- 停車駅
- 対応2両
- ワンマン
- 行く
- 編成
- 盲腸線
- 怪しい
- 南海
- 線区
- 訳
- 汐見橋線
- 良い
- 一往復
- 究極
- 和歌山港
- 一日
- 海
- 出る
- 復活
- 運行
- 普通
- 終点
- 和歌山港駅
- 南海和歌山港線
- 南海難波駅
- 和歌山市
- 南海本線
- ダイヤ改正
- 一部
- 廃止
- 列車
- 乗車
- 駅