





伊豆箱根鉄道駿豆線
伊豆箱根鉄道駿豆線[駿豆線(伊豆箱根鉄道)、駿豆線(駿豆鉄道)]の路線図です。
初期状態ではすべての時点での路線・駅が表示されています(廃線部分を含む)。
特定時点での路線・駅を表示するには、「時期指定する」をクリックして下さい。
「元の路線を表示」で最初の状態に戻ります。
駿豆線(すんずせん)は、静岡県三島市の三島駅から伊豆市の修善寺駅までとを結ぶ伊豆箱根鉄道の鉄道路線。地元では社名をもじっていずっぱこと呼ぶことも多い。
路線名の駿豆とは駿河国と伊豆国を意味するが、これはかつて同線が駿河国に属する沼津市と伊豆国に属する三島市の間に軌道線(路面電車、1963年廃止)を運行していた駿豆電気鉄道の路線だったことから来ている。 駿豆線自体、1934年に現在の三島駅が開業するまでは(旧)三島駅(現・御殿場線下土狩駅)を国鉄線との接続駅にしていたため、駿河国域をわずかにかすめていたが、現在は全線が伊豆国内を走っている。
路線名の駿豆とは駿河国と伊豆国を意味するが、これはかつて同線が駿河国に属する沼津市と伊豆国に属する三島市の間に軌道線(路面電車、1963年廃止)を運行していた駿豆電気鉄道の路線だったことから来ている。 駿豆線自体、1934年に現在の三島駅が開業するまでは(旧)三島駅(現・御殿場線下土狩駅)を国鉄線との接続駅にしていたため、駿河国域をわずかにかすめていたが、現在は全線が伊豆国内を走っている。
伊豆箱根鉄道駿豆線 路線
詳細伊豆箱根鉄道駿豆線 駅
詳細修善寺 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 伊豆箱根鉄道 |
供用開始 | 1924年 |
設置開始 | 1957年 |
現存 |
三島 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 伊豆箱根鉄道 |
供用開始 | 1934年 |
設置開始 | 1957年 |
現存 |
大仁 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 伊豆箱根鉄道 |
供用開始 | 1924年 |
設置開始 | 1957年 |
現存 |
韮山 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 駿豆鉄道 |
供用開始 | 1898年 |
設置終了 | 1956年 |
牧之郷 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 伊豆箱根鉄道 |
供用開始 | 1924年 |
設置開始 | 1957年 |
現存 |
伊豆長岡 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 伊豆箱根鉄道 |
供用開始 | 1907年 |
設置開始 | 1957年 |
現存 |
三島二日町 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 伊豆箱根鉄道 |
供用開始 | 1932年 |
設置開始 | 1957年 |
現存 |
原木 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 駿豆鉄道 |
供用開始 | 1898年 |
設置終了 | 1956年 |
大場 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 伊豆箱根鉄道 |
供用開始 | 1898年 |
設置開始 | 1957年 |
現存 |
三島田町 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 伊豆箱根鉄道 |
供用開始 | 1898年 |
設置開始 | 1957年 |
現存 |
田京 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 伊豆箱根鉄道 |
供用開始 | 1905年 |
設置開始 | 1957年 |
現存 |
伊豆仁田 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 伊豆箱根鉄道 |
供用開始 | 1898年 |
設置開始 | 1957年 |
現存 |
三島広小路 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 伊豆箱根鉄道 |
供用開始 | 1928年 |
設置開始 | 1957年 |
現存 |
三島 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 駿豆鉄道 |
供用開始 | 1934年 |
設置終了 | 1956年 |
三島広小路 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 駿豆鉄道 |
供用開始 | 1928年 |
設置終了 | 1956年 |
三島町 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 駿豆鉄道 |
供用開始 | 1898年 |
設置終了 | 1955年 |
三島田町 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 駿豆鉄道 |
供用開始 | 1898年 |
設置開始 | 1956年 |
設置終了 | 1956年 |
三島二日町 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 駿豆鉄道 |
供用開始 | 1932年 |
設置終了 | 1956年 |
大場 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 駿豆鉄道 |
供用開始 | 1898年 |
設置終了 | 1956年 |
伊豆仁田 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 駿豆鉄道 |
供用開始 | 1898年 |
設置終了 | 1956年 |
原木 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 伊豆箱根鉄道 |
供用開始 | 1898年 |
設置開始 | 1957年 |
現存 |
韮山 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 伊豆箱根鉄道 |
供用開始 | 1898年 |
設置開始 | 1957年 |
現存 |
伊豆長岡 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 駿豆鉄道 |
供用開始 | 1907年 |
設置終了 | 1956年 |
田京 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 駿豆鉄道 |
供用開始 | 1905年 |
設置終了 | 1956年 |
大仁 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 駿豆鉄道 |
供用開始 | 1924年 |
設置終了 | 1956年 |
牧之郷 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 駿豆鉄道 |
供用開始 | 1924年 |
設置終了 | 1956年 |
修善寺 | |
路線名 | ■駿豆線 |
運営会社 | 駿豆鉄道 |
供用開始 | 1924年 |
設置終了 | 1956年 |
伊豆箱根鉄道駿豆線 連想キーワード
- 北関東
- 函南町
- 特急電車
- 配置
- 上野
- 活躍
- 駿豆線大仁付近
- 黒澤ルビィ
- HPT
- 駿豆線牧之郷付近
- 駿豆線原木付近
- 駿豆線1300系
- バースデーヘッドマーク
- 田京駅
- 桜内梨子
- 駿豆線大場付近
- ハロウィン電車
- 公式ニュースリリース
- イエローパラダイストレイン
- サイドビュー
- Party
- ラブライブ
- 聞く
- 第1弾
- 黄色い
- 知りません
- 第5回
- ラッピング電車
- 作品
- 意外に
- 先頭車
- ラッピング
- 多摩川線
- 掲出
- 西武多摩川線
- Mark
- 色
- 車内
- IS
- 地元
- 多い
- 編成
- EF
- 良い
- 三島野菜
- 偶然に
- MTB
- ニューシングル
- 伊豆箱根鉄道創立100周年
- SCALE80
- 新幹線口
- 韮山城跡
- 韮山反射炉
- ミモリー
- ギター
- リリース
- お土産
- 特急料金
- 日本
- 国府津
- 買い
- 恋
- 越え
- 終点
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅
- 富士山ポイント
- 箱根土地
- 妖怪ウォッチスタンプラリー
- 恋人岬
- 傘下
- ハート
- 乗り換えた
- つり革
- 潰し
- 入線
- 乗り換える
- 全区間
- 旅行吉日
- 観光見所
- 行き方
- 改札
- 舞台
- 違う
- 助け
- 踊り子
- ドラマ
- スタンプラリー
- 四季
- 結ぶ
- 東海道本線
- 店
- 行き
- 切符
- 昼食
- 帰り
- 乗車券
- 東京
- 使用
- 区間
- 一同
- 牧之郷駅
- 駿豆線内
- 特急料金なし
- すれ違い
- 点検
- 接続
- 甲種輸送
- 通過
- 運行
- 牽引
- JR
- 特急踊り子号
- 修善寺駅タクシー5分
- 伊豆箱根駿豆線
- 伊豆市
- 特急利用
- 可能
- 新幹線利用
- 前泊
- 勤務先
- 勤務
- 最寄駅
- 自転車旅
- 登録
- 沼津
- 運賃
- 撮った
- 指定席券売機
- 三島市
- 伊豆箱根鉄道駿豆線大場
- 奥沼津アルプス
- 黄金崎
- 鳴り
- 巾着形
- チェック
- 名勝
- 兼ねて
- 天然
- 賀茂郡
- 踏切警報機
- 西伊豆町
- 抜け出して
- 伊豆箱根鉄道駿豆線三島駅
- 転石ズ
- 駅舎シリーズ
- 良港
- 伊豆箱根鉄道駿豆線三島二日町
- トホトホ
- パタ
- マ
- ワ
- ネリ
- 撃ち
- 黄金
- 輝く
- 記
- ケツ
- ライブ
- 静かな
- 霞
- 謎
- 熱海
- 直進
- 夕日
- 散歩
- 探検
- 土
- 徒歩
- 上り
- 修善寺行き
- 原木
- 伊豆仁田
- なを
- 大仁駅
- 綺麗
- 伊豆旅行
- 空気
- 岳南電車
- 正月
- つぶし
- 玄関口
- 修善寺
- 青春18きっぷ
- 中心
- 移動
- 乗り
- ホーム
- 感じ
- 夏
- 停車
- 運転
- 乗車
- 掲載
- 修善寺駅
- 紹介
- 駅舎
- 撮影場所
- 場所
- 訪問
- 乗った