鉄道歴史地図は、鉄道の開業年、設置・廃止時期、廃線の路線図、時代による変遷が地図で一覧できるサイトです
2
本通線(1・4・19・22・40系統) 新橋 - 銀座七丁目 - 銀座四丁目 - 京橋 - ...
2
両国橋線(10・12・25・29系統) 小川町 - 淡路町 - 須田町 - 岩本町 - 浅草...
2
室町線(22・31系統) 浅草橋 - 小伝馬町 - 室町三丁目 - 新常盤橋 - 丸ノ内...
2
築地線(8・9・11・36系統) 日比谷公園 - 数寄屋橋 - 銀座四丁目 - 三原橋 ...
2
和泉橋線(13・21系統) 土州橋 - 水天宮前 - 人形町 - 小伝馬町 - 岩本町 -...
2
都電志村線(とでんしむらせん)は、かつて東京都交通局により、巣鴨車庫前か...
2
池袋線(17系統) 護国寺前 - 東池袋四丁目 - 池袋駅前 1939年4月1日:開業...
2
富坂線(16・17・39系統) 大曲 - 伝通院前 - 文京区役所前 1908年4月12日...
2
新宿線(11・12・13系統) 半蔵門 - 四谷見附 - 四谷三丁目 - 新宿二丁目 - ...
2
牛込線(3・12系統) 四谷見附 - 市ヶ谷見附 - 飯田橋 1905年頃:開業(190...
2
蔵前線(22・31系統) 雷門 - 駒形二丁目 - 厩橋 - 蔵前 - 浅草橋駅前 - 浅...
2
三ノ輪線(21・31系統) 上野駅前 - 下谷二丁目 - 三ノ輪車庫前 - 三ノ輪橋 ...
2
吾妻橋線(24・30系統) 上野駅前 - 菊屋橋 - 雷門 - 浅草 - 本所吾妻橋 19...
2
業平線(16・23・24系統) 緑町一丁目 - 石原一丁目 - 本所一丁目 - 本所吾...
2
猿江線(28・36系統) 錦糸町駅前(南口) - 錦糸堀 - 住吉町二丁目 - 東陽...
2
小松川線(25・29・38系統) 錦糸堀 - 亀戸駅前 - 水神森 - 小松川四丁目 - ...
2
荻窪線(14系統:通称杉並線) 高円寺一丁目 - 杉並車庫前 - 荻窪駅前 1921...
2
銀座線(ぎんざせん)は、東京都台東区の浅草駅から渋谷区の渋谷駅までを結ぶ...
2
1960年(昭和35年)10月21日 - 4号線新宿以西を荻窪線と呼称決定。 1961年(...
2
神岡線(かみおかせん)は、富山県富山市の猪谷駅から岐阜県飛騨市の奥飛騨温...
2
越美北線(えつみほくせん)は、福井県福井市の越前花堂駅から福井県大野市の...
2
富山港線(とやまこうせん)は、富山県富山市の富山駅北駅から岩瀬浜駅までを...
2
魚沼線(うおぬません)は、日本国有鉄道(国鉄)が運営していた、新潟県三島...
2
越後線(えちごせん)は、新潟県柏崎市の柏崎駅と新潟県新潟市中央区の新潟駅...
2
弥彦線(やひこせん)とは、新潟県西蒲原郡弥彦村の弥彦駅から三条市の東三条...
2
長岡線(ながおかせん)は、新潟県長岡市に本社を置く越後交通が運行していた...
2
伏木線(ふしきせん)は、かつて富山県高岡市の米島口停留場から伏木港駅まで...
2
蒲原鉄道線(かんばらてつどうせん)は、かつて蒲原鉄道が運営していた、新潟...
2
頸城鉄道線(くびきてつどうせん)は、かつて頸城鉄道自動車(現・頸城自動車...
2
永平寺線(えいへいじせん)は、かつて福井県坂井郡金津町(現あわら市)の金...
2
射水線(いみずせん)は、かつて富山県の富山市と新湊市(現射水市)を結んで...
2
富山市内軌道線(とやましないきどうせん)は、富山市内で富山地方鉄道が運営...
2
笹津線(ささづせん)は、富山県にかつてあった、富山市の南富山駅と大沢野町...
2
屋代線(やしろせん)は、長野県千曲市の屋代駅から長野県須坂市の須坂駅まで...
2
南越線(なんえつせん)は、かつて福井県武生市(現越前市)の社武生駅から岡...
2
福武線(ふくぶせん)は、福井県越前市の越前武生駅から福井県福井市の田原町...
2
黒部峡谷鉄道本線(くろべきょうこくてつどうほんせん)は、富山県黒部市の宇...
2
鋼索線(こうさくせん)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂にある富山地...
2
覚王山線 〔西裏〕 - 千種駅前 - 今池 - 仲田 - 池下 - 覚王山 1911年(...
2
熱田線 栄町(栄) - 南大津通(白川通大津) - 矢場町 - 赤門通 - 上前津 -...
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。画像・動画はAPIで自動取得している為、不正確な場合があります。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 Copyright © 2013-2025 鉄道歴史地図 All Rights Reserved. プライバシーポリシー